京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up3
昨日:86
総数:955684
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。9/19(金)は授業参観・懇談会です。暑い日が続きます。体調管理に気を付けましょう。

6月10日(月) 学活 「クラスミーティング」

日直の司会進行で第2回クラスミーティングを行いました。

議題は「休み時間の遊びについて」です。

普段の生活を振り返って活発に話し合いができました。
画像1画像2

6月10日(月) ねがいごと

画像1
七夕に向けて笹に飾る短冊に夢や願い事を書きました。

「サッカー選手になれますように」「三日月の上で寝てみたいな」など

素敵な願いを書いていました。

6月10日(月) あじさい読書 読み聞かせ

画像1
画像2
「といもだちに なろうよ」の本を読み聞かせしました。

登場人物への手紙を書いて学年でまとめたものを

渡り廊下に掲示しています。


6月6日(木) フッ化物洗口

フッ化物洗口の練習をしました。

前回と同じように水で画面の絵に合わせてうがいをしました。

右側・左側・前と順に上手にできました。
画像1画像2

6月6日(木) 算数 「いろいろなかたち」

画像1
画像2
集めた箱や缶を使ってグループで考えたものを作りました。

ロボットや車,タワーができました。

それぞれの形のよさや特徴を見つけて

「はこのかたち」「つつのかたち」「ボールのかたち」にわけました。

6月6日(木) 生活 「アサガオの支柱をつけました」

アサガオに追肥するとぐんぐん大きくなり,1年生の手のひらぐらいの

大きさの葉が増えてきました。

今日は観察をして支柱を取り付けました。
画像1画像2

6月6日(木) どんぐり学習 「読書」

あじさい週間のどんぐり学習は,読書をしています。

読んだ本の記録をノートに記録しています。

1年間で100冊を目標にしています。
画像1画像2

文化財を描こう

コンテの下絵が完成して,絵の具で色塗りを始めました。

水を多めにして線を消さないようにがんばって塗っています。
画像1

町たんけん<続> 休憩時間

町たんけんの休憩は,やっぱり楽しい。
画像1
画像2

たいせつな きみ

画像1
画像2
 あじさい読書週間です。6年生の今年の絵本は「たいせつな きみ」です。
きらきらシールをもらうために人の目をうかがって,必死で頑張ろうとするけど上手くいかない主人公のパンチネロ・・・そのせいで灰色のダメ印シールをもらってしまう。そこへきらきらシールも灰色のダメ印シールもつけていない女の子ルシアと出会い,印をもらうことよりも大事なことがあると教えてもらう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

配布文書

平成25年度学校評価

平成24年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp