京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/18
本日:count up7
昨日:44
総数:955285
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

お米博士になろう!

画像1
画像2
もち米も試食しました!
「のどをつるっと通る。」
「あまい」
「おいしい!」

とその食感を確かめて食べていました。

お米博士になろう!

画像1
画像2
画像3
脱穀やもみすりの体験をしました!
かなり熱中しています!

脱穀!もみすり!!精米!!!

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間の「お米博士になろう」でいろいろな方に来ていただき,稲刈りの続きの作業について教えていただきました。
 楽しそうに脱穀・もみすり・精米について学習しました。

いろいろ ぺったん

画像1
画像2
画像3
 持ってきたものを色とりどりの絵の具で,ぺったんぺったん!!

素敵な模様ができました。この模様は,一体,何に変身するのかな?

次回の図工も楽しみですね!!

11月28日(木) 国語「じどう車くらべ」

いろいろなじどう車の「しごと」と「つくり」を見つけました。

何度も教科書を読み返してキーワードを見つけました。

見つけたことを色付けし,分かりやすくしました。
画像1画像2

11月28日(木) 国語「図書」

図書室で本を借りました。

面白い本を友達と楽しく読んでいる子ども達です。
画像1画像2

11月28日(木) 算数「計算のしかたを考えよう」

繰り下がりのあるひき算の計算の仕方を考えました。

いろいろな方法を工夫しながらノートにまとめ,みんなに分かりやすく

伝えていました。
画像1画像2

11月28日(木) フッ化物洗口

画像1画像2
テレビの映像を見ながらフッ化物洗口をしています。

準備や片付けが手際よくできるようになってきました。

11月29日(木) 図工「いろいろペッタン」

画像1画像2画像3
身近なものをうつして形や模様を作りました。

レンコン,ピーマン,大根,プリンカップ,ざる,シャボン玉のストロー・・・。

続けてうつしたり,重ねてみたり工夫して楽しく活動していました。

11月28日(木) どんぐり読書

画像1
今週は,もみじ読書週間なので毎朝,読書しています。(読み聞かせの日もあります)

好きな本を選んで心落ち着けて読書しています。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

配布文書

平成25年度学校評価

平成24年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp