京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up32
昨日:20
総数:519564
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

4年 図書委員さんによる読み聞かせ

 読書週間真っただ中です。子どもたちは,ひとりひとり本に親しんでいます。今朝は6年生の図書委員さんが読み聞かせをしてくれました。大きな声で読み聞かせをしてくれて「さすが6年生だな!」って感じました。読み聞かせの後の感想も4年生から出ていました。
画像1
画像2

寒さに負けず「中間ランニング」

画像1
画像2
画像3
 校内持久走大会に向けて中間休みに全校でランニングをしています。低学年が内側コース,高学年が外側コースを走ります。音楽に合わせて元気いっぱい。きっと「かぜ」の予防にも役立つでしょう。寒さに負けず,ファイト!!

「部活サッカー全市交流会」

 9日(土)に実施された「部活サッカー全市交流会」に本校の4年生以上のサッカー部員が参加しました。始めて大きな試合に出場する4年生もいます。緊張の中にもシュートを蹴って気分爽快でした。結果は残念でしたが,気持ちの良い汗を流せた1日でした。
画像1
画像2
画像3

3年生 スーパーマーケットの見学

 社会科の学習では,商店のはたらきについて調べています。今日は,校区の近くにあるスーパーでは,お客さんのためにどんな工夫をしているのかということを探るために実際にスーパーマーケットを見学させていただきました。
 普段入れない場所に入れていただいたり,冷凍庫の中を見せていただいたりと普段できない経験をたくさんさせていただいました。
 実際に見学することで,たくさんスーパーマーケットの工夫を見つけることができました。これをカードやパンフレットにまとめていく予定にしています。
画像1画像2

中間ランニングが始まりました

画像1画像2
 上鳥羽小学校では,11月26日(火)に持久走大会があります。今日から持久走大会に向けての取組として,中間ランニングが始まりました。
 初めの「3分間」で体ならしをした後,「7分間」自分のペースで走ります。最後までみんな一生懸命走ることができました。
 走りきった後「気持ちよかった〜。」という声がたくさんあがっていました。この調子で続けていきましょう。

遠足楽しかったね!

画像1画像2
2年生全員で宝ヶ池・法の山に遠足に行きました。宝ヶ池に着くと,きれいに紅葉している木々や山を見て,子ども達からは「うわー!きれい!」「秋らしいね!」という声が。秋の喜びを感じながら,山登りを楽しみました。お昼からは,おいしいお弁当を食べて広場で元気に遊びました。2年生の楽しい思い出がまた1つ増えました。

1年 大吉山に行ってきました

  秋の遠足で,1年生は宇治の大吉山方面に行きました。色づいた木々の中を通って,途中,ドングリや落ち葉を拾いながら登りました。大吉山からは,宇治川や宇治の町が見渡せました。山から下りて,塔の島でお弁当を食べました。


画像1
画像2
画像3

大文字山に登りました。

  秋の遠足で,大文字山に登ってきました。雨上がりのさわやかな天気に恵まれ,一気に「火床」まで登りました。急に視界が広がり,京都盆地を遠くのほうまで見渡すことができました。大文字山の三角点(466m)まで挑戦して登った人もいました。
画像1
画像2

なかまの日

画像1画像2
  今回の「なかまの日」は男女平等をテーマに,男の子と女の子の洋服に色をぬり,黒板に一斉に貼りました。そして,黒板を見て,気づいたことや思ったことを発表しました。男の子の色とか女の子の色とかはなくて,どの色の服を着るかは自由だということがわかりました。
  

重要 1・2・3年生の遠足は予定通り実施します。

1・2・3年生の遠足は予定通り実施します。保護者の皆様には朝早くからお弁当など準備いただきありがとうございます。良いお天気になるとの天気予報に喜んでいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/30 冬季休業
12/31 冬季休業
1/1 元旦 冬季休業
1/2 冬季休業
1/3 冬季休業

学校評価

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp