![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:64 総数:501449 |
11月29日(金) 今日の給食![]() 胚芽米ごはん・牛乳・親子煮・五目煮豆 胚芽米は玄米から糠層のみを取り去って胚芽が残るように精白した米です。外見上、白米同然に白く精白されており、胚芽だけが残っているのでチョッピリ黄色い部分が残っています。栄養価はビタミン・ミネラルが精白米より多いです。 給食では京都府産の胚芽米を精白米に40%混ぜて炊いています。年間5回登場します。 オール企画推進委員会![]() ![]() ![]() 各企画推進委員会の活動を紹介したパネルは,1年間,ひまわりホールに展示して学校運営委員会のあゆみを知るためのよい記録になっているのと同時に,来校される他府県の学校関係者からもどんな活動をしているのかがよくわかると好評です。企画推進委員会によっては,さっそくパネルを作って仕上げていただいていました。他の企画推進委員会も2月には仕上げていただけそうです。今年度もどんなパネルができるか楽しみです。ご来校の折には,ぜひひまわりホールにお立ち寄りください。 11月28日(木) 今日の給食![]() 麦ご飯・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・ほうれん草のおかか煮・いものこ汁 いものこ汁は食糧の貧しかった頃に、収穫のお祝いとして、いも・きのこ・ねぎ・油揚げ・鮭・豆腐などを持ち寄り、中身の多い「いものこ汁」をつくり、腹いっぱい食べたそうです。 今日の給食の「いものこ汁」は出し汁で里芋・玉ねぎ・油揚げを煮,赤みそ・信州みその合わせみそで仕上げています。 寒くなってきたので温かい「いものこ汁」で体が温まりました。 4年 西賀茂農園で大根を収穫しました![]() ![]() 地域の方に抜き方を教えていただき夢中になって取り組み,あっというまに200本近くの大根を収穫することができました。大きく成長した大根を見て大興奮の4年生。ご協力いただいた地域のみなさん,ありがとうございました。 12月の朝会![]() ![]() ![]() 続いて,飼育委員会からの発表で,学校にいる生き物の紹介や餌やり体験のお知らせがありました。 読み聞かせクリスマス会![]() ![]() ![]() 11月26日(火) 今日の給食![]() 味付けコッぺパン・牛乳・きのこのクリームシチュー・ひじきのソテー 今日は秋の味覚の「しめじ・生しいたけ」を使ったクリームシチューです。 きのこ特にしいたけの苦手な子どもが多いですが,今日はハッピーキャロットデーだったので苦手なしいたけが入っていても楽しく食べることができました。給食調理員さんに愛情を込めてくふうして頂いているおかげです。 11月25日(月) 今日の給食![]() 麦ご飯・牛乳・家常豆腐≪ジャーツァン豆腐≫・わかめスープ 中国の全土で食べられる、ポピュラーな豆腐料理です。 家常=家庭で常に、家庭でよく食べられる豆腐料理と言う意味です。 給食では厚揚げを出汁・三温糖・醤油で煮,豚肉・玉ねぎ・にんじん・ニンニク・筍と共に炒め赤みそ・砂糖・オイスターソース・トウバンジャン・醤油で味付けし,水ときの片栗粉でとじています。 トウバンジャンを使っていますが,とても食べやすい味付けて喜んで食べていました。 11月22日(金) 今日の給食![]() ![]() ![]() ご飯・牛乳・ヒレカツ・ソテー・みそ汁 今日は勤労感謝の日にちなみ「給食感謝の日」です。 行事献立で1年に1度登場の「ヒレカツ定食」です。 豚ヒレ肉に塩・胡椒をし,小麦粉・卵・パン粉を付け,油で揚げています。 カツの衣がカリッとしていて,中がふんわりととても美味しく頂きました。 6年生は最後のヒレカツなのでいつも以上に味わって食べていて,ごちそうさまの時刻が遅くなってしまったそうです。 手作りの味に大満足の子ども達です。 11月21日(木) 今日の給食![]() 麦ご飯・牛乳・ビーフストロガノフ・じゃがいものソテー・柿 ビーフストロガノフはロシア料理の定番メニューだそうです。 牛肉・玉ねぎ・きのこを炒め,煮込んだものです。 ビーフシチューより色がうすくできあがっています。 |
|