![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:48 総数:905087 |
南大東小学校との交流スタート![]() ![]() ![]() その後は、仲良くなることをねらいにゲームを楽しみました。あっというまに、みんな打ち解け、肩を組んでいる子どもたちや、名前で呼び合う子どもたち。子どもってすごいですねえ。感心しました。そして、5年生の子どもたちのそんな姿をうれしく、頼もしく思いました。京都と南大東島、距離はすごく離れているけれど、子どもにかかったら、心の距離はすぐになくなるのですね。 沖縄県南大東島の5年生をお迎え![]() ![]() ![]() 5年生は正門でお出迎え。「ようこそ!大宮小学校へ」と書いたカードを掲げ、拍手とハイタッチでお迎え。照れながらもとっても嬉しそうな南大東小のみんなです。 秋の遠足 〜宝ヶ池〜![]() ![]() ![]() 宝ヶ池にはいろいろな木々があります。 それらは,秋の模様替えでいろいろな色に色づき始めていました。 あまり見たことのない葉っぱがたくさんありました。 ドングリやマツボックリがたくさんありました。 キノコを見付けて,大喜びでした。 短い時間でしたが,秋をたくさん感じられたようです。 もみじ読書週間 〜もこもこさんの読み聞かせ〜
今週からもみじ読書週間が始まりました。
そこで,もこもこさんが1年生の教室へ読み聞かせに来てくださっています。 『豆っ子太郎』の手作りの紙芝居や, もこもこさんの名前の由来となった『もこ もこ もこ』を読んでくださっています。 その他にも,『かえるのこうつうあんぜん』という子どもたちにとっても身近な内容の絵本などを選んでくださっています。 読み聞かせが大好きな子どもたち。お話が始まると,食い入るように見て聞いています。 だいぶ字をスラスラと読めるようになってきた子どもたち。 いろいろな本を手に取り,本に親しんでほしいと思っています。 秋と言えば,いろいろな秋がありますが・・・ 読書に親しむ,秋にしてみてはいかがでしょうか。 ![]() ![]() 音楽鑑賞会をしました!![]() バイオリンやチェロ,ビオラの美しい音色を聞きました。 「愛のあいさつ」や「白鳥の湖」など有名な曲を演奏していただきました。 子どもたちは,真けんに耳をかたむけていました。 また弦が馬のしっぽでできていることや質問コーナーを設けていただき,子どもたちは楽器に興味深々でした。 「こんなに近くで見たことない!」「すごい!」 とかん声をあげていました。 秋のフェスティバル!の練習をしました![]() ![]() ![]() 4年生星空観望会3![]() ![]() ![]() 4年生星空観望会2![]() ![]() 4年生星空観望会![]() ![]() 学習発表会の練習をしています![]() |
|