京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up22
昨日:56
総数:954681
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

みんなあそび

画像1
画像2
毎週水曜日は,みんなあそびの日です。
今日は,あいにくの雨でしたが,教室でできることを係の友だちが中心になって考えました。
教室でみんな楽しむことができました。

クリスマス給食

画像1画像2
今日は,クリスマス給食でした。
何とサンタさんとトナカイがケーキを持ってきてくれました。

サンタさんとトナカイの登場にみんな大盛り上がりでした。

電磁石

電磁石にぶらさがる実験もしました。
画像1
画像2

サーキットトレーニング

画像1画像2画像3
かしのみ学級の体育でサーキットトレーニングをしました。

すべり台・とび箱・トランポリン・飛び石マットなど,一人ずつ順番に

取組みました。とび箱では指先までしっかり伸ばして跳んだり,

飛び石マットではリズムよくグー・パーと跳ぶことができました。

ふゆのあそび

画像1画像2画像3
たこ揚げの「たこ」を作りました。

ビニール袋に好きな絵を描き,たこ糸をくくりつけて完成!

あいにく,今日は雨が降っていたので,大きな扇風機を教室に運び入れ,

みんなが作った「たこ」に風を送り,揚げました。

次は晴れた日に広い運動場でできたらいいですね。

図工 ☆彫刻刀☆

画像1
画像2
画像3
リコーダーを吹いている姿を表現します。
線彫りと面彫りを組み合わせます!

2年生に教えてもらったよ

 国語の学習で2年生のお話を聞きました。おもちゃの作り方です。          作り方のパンフレットを見せながら,ひとりずつ丁寧にお話してくれました。けん玉やすな時計,ゴムてっぽう,とび出すカードなどいろいろなおもちゃがありました。お話のあと,おもちゃで遊んだりもしてとても楽しく過ごしました。
 作り方をしっかりと聞いて,「休みのときに作りたい。」と話している子もいました。
画像1画像2画像3

おもちゃの作り方 2年生

身の回りの道具でおもちゃを作って,その作り方を

パンフレットにまとめ,1年生に伝えに行きました。

一人一人机の前でパンフレットを見せながら,話します。

手作りしたおもちゃを持って行ったので,遊び方も

説明しました。1年生にもよろこんでもらえて,2年生の

顔も輝いていました。




画像1
画像2
画像3

12月17日(水) 体育「マットあそび」

よこまわり・まえまわり・うしろまわりの技に挑戦しています。

回を重ねるごとにスムーズにきれいにできるようになってきました。

お互いの良いところを見つけたり,もっと良くなるようにアドバイスしたり

意欲的に運動しています。
画像1
画像2

12月17日(火) 国語「カルタあそび」

国語でカルタを作りました。

10セット作れたので班でカルタ遊びをしました。

大興奮,大盛り上がりで楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

配布文書

平成25年度学校評価

平成24年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp