京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:28
総数:662225
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

なわとび

体育でマラソン大会の練習の前に,なわとびをしています。

「あやとびができるようになった!」
「ひっかからずにずっと飛べる!」
といった声が聞かれ,みんな1年生の頃よりも上達しています。
画像1
画像2

1年 生活 あきみつけ3

 葉っぱやどんぐりを見つけただけでなく,しっかりと観察もしました。1年生の初めのころより,ずいぶんと細かいところまで観察ができるようになってきています。
画像1
画像2

1年 生活 あきみつけ2

 いろいろな葉っぱを見つけたよ!
 こんなハート型の葉っぱも。
画像1
画像2

1年 生活 あきみつけ1

 あんなに緑でいっぱいだった学校も,赤や黄色が目立つようになってきました。今日は,1年生みんなであきみつけをしました。
 葉っぱやどんぐりなど,たくさんの秋に触れられた時間でした。
画像1
画像2

4年 バリアフリー学習会10

画像1
画像2
画像3
最後に,バリアフリー学習会の修了証をいただきました。
修了証は,文字と点字で書かれています。

今日は,とてもいい学習や体験ができました。

4年 バリアフリー学習会9

画像1
画像2
体験学習の最後に点字ブロックについてのお話をききました。
2種類の点字ブロックの意味や,どのようにたどっていくかなどを教えていただきました。

毛筆 「にじ」

画像1画像2
 ひらがなの筆使いに気をつけて書きました。
穂先の動きを意識して,線と線がつながるような気持ちで,ゆっくり丁寧に書きました。
 

4年 バリアフリー学習会8

画像1
白杖も見せてもらいました。

見るだけでなく,白杖を持ち,歩いてみることもさせてもらいました。

4年 バリアフリー学習会7

画像1
京阪電車のバリアフリー関係の資料展示を見学しました。

3年 1500メートル走

画像1
あと2日でマラソン大会です。
今日も体育の時間には,マラソン大会と同じ距離の1500メートルを走りました。
目標のタイムを決め,それに近づくようにがんばって走っています。
今日は合同で体育をしました。
普段は一緒に練習することがない友達もいて,いい刺激になったようです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp