京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:28
総数:662225
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

5年算数 面積

今日はひし形の面積の求め方を考えました。

三角形の面積の公式を使って解く考えでも,3つのやり方があることに気付いたり,公式をみんなで考えたりすることができました。どうしてその公式になるのかについては,いろいろな意見が出て楽しい学習時間になりました。
画像1
画像2
画像3

1年 おそうじがんばるよ!

画像1画像2
今日はお昼から就学時健康診断があるため,4時間授業でした。
みんなの「後輩」が来るということで,子どもたちのテンションも高まっていました。

1年生の教室は健診の会場となっていたため,「ピカピカの教室にしないと!」と張り切って掃除を始めました。
傘立ての裏や靴箱,教室の隅の方まで丁寧に掃除しました。

次の1年生たちは,ピカピカの教室を見てびっくりしていましたよ。
かっこいいお兄さん・お姉さんになれるようにがんばろうね!

1年 お話の会

画像1
中間マラソンのあとは,月に一度のお話の会。
今日は「さつまくん」という本を読んでいただきました。

読み聞かせのあとは,「大きなくりの木の下で」の手遊びをしました。
みんな知っている歌なので,上手にできましたね。

最後に図書ボランティアさんから,「マラソン大会がんばってね!」と応援していただきました。
みんなのやる気が一段と出てきました!

1年 マラソン大会前日!

画像1画像2
いよいよ明日はマラソン大会!
最後の練習では,本番と同じ1000mを走りました。

最初はスタートして猛ダッシュしていた子もいましたが…
練習を重ねて,無理のない自分のペースで走れるようになってきました。

子どもたちの気合いは十分!
明日は最後まで一生懸命がんばろうね!

理科 虫めがねで光をあつめたよ。 実験2

 太陽の光が良く当たるように,段ボール紙を持ち,光の丸いところを小さくあつめると煙が出てきて,「すごい!」と歓声があがりました。
 帰宅後,自分でしたいときはでは,やけどをしたりするので,大人の人と一緒にするように話しました。
画像1
画像2

理科 虫めがねで光をあつめたよ。実験1

 虫めがねで光をあつめると,鏡であつめたときと同じように明るくあたたかくなるかを調べました。
 虫めがねを近づけたり,遠ざけたりして明るさをくらべました。
画像1
画像2

わかばランド

 プレイルームでお店を開く準備を少しずつ進めています。今日はゲームの景品作りをしました。とても楽しみながら作っていましたよ。さてどんな景品ができあがるのでしょうか?お楽しみに♪
画像1

ス ワンダフル

 音楽の時間に「ス ワンダフル」という曲を学習しています。グループごとにリコーダー1・リコーダー2・鍵盤・低音のパートにわかれて合奏の練習をしています。次回は他のグループの前で発表もする予定です。
画像1

3年 マラソン大会に向けて最後の練習

画像1
画像2
マラソン大会に向けて練習してきましたが,明日はいよいよ本番です。
今日の体育の時間も,本番と同じ距離の1500メートルを走りました。
ペアを組んで,お互いに相手のタイムを記録します。

「昨日よりもいいペースで走れているよ。」「もう少しペースを上げて。」などの声をかけてあげていました。
明日は,目標タイムに少しでも近づけるといいね。

3年 中間マラソンが終わりました

画像1
今日で中間マラソンが終わりました。
明日はいよいよマラソン大会です。
ベストを尽くして,最後まで走り切れるといいですね。
がんばりましょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp