京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:28
総数:662198
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

2年 ゲームランドをはじめるよ!

生活科で作ったあそびを1年生にも楽しんでもらおうと,1年生を招待しました。1年生を迎えに行く足取りはうきうきと軽やかです。
画像1
画像2

1年 国語 しらせたいな見せたいな

 国語では,おうちの人に知らせたいことを詳しく作文に書く学習をしています。
今日は,文を書く前段階のメモ作りをしました。
子どもたちはそれぞれ,龍谷大学で拾ってきたどんぐりやきれいな色の落ち葉,学級で飼育している生き物,生活科で育てているビオラの花など,おうちの人に伝えたいものを一つ選びました。
「いろ」,「かたち」,「大きさ」,「さわったかんじ」,「におい」など五感を働かせてメモを書いていました。
画像1
画像2
画像3

3年 辞書引きもがんばっています

画像1
3年生で使い始めた国語辞典。
机の横にかけておいて,わからない言葉があれば,いつでも引くことができるようにしています。
だんだん引くスピードも速くなってきて,すぐに探している言葉を見付けられるようになってきました。

3年 ランドセルの重さをはかろう

画像1
今日は,2kgまで量れるはかりを使って,ランドセルの重さを量りました。
グループで活動しましたが,「同じランドセルでも重さが違う!」「軽くていいな。」などと言いながら,楽しく活動していました。
他には,辞書の重さやごみ箱の重さなど,1kg以上あるものを教室で探して量っていました。

3年 いよいよ本番

画像1
彫刻刀を使って,自分の版を彫りはじめました。
なかなか上手く握れなくて,彫り進めていくことができません。
だんだん慣れてくるので,これからがんばりましょう。

5年 いよいよ明日から長期宿泊学習!

画像1画像2
いよいよ明日から,4泊5日の長期宿泊学習です。
花背山の家で,75人の仲間とともに充実した5日間を過ごせたらいいなと思います。

今日は学年全体で最終確認をしたり,クラスでキャンプファイヤーの練習をしたりして明日に備えました。

どんな計算になるかな

画像1
画像2
算数では,かけ算を使った問題を解いています。

「あれ?式が2つになるかも・・・」「あっ,たし算も使う!」など,図をかいていろいろと考えています。

どうしてその式になるのか,この式で何の数を出したのかを,図を示しながら説明しています。説明の仕方が上手になっています。

将来の『夢』

画像1
学芸会のテーマにちなんで,朝のスピーチでは「将来の夢」について話しています。
学校の先生やパティシエ,水泳選手にエンジニアなど,子どもたちにはいろんな夢があるようです。

「ぼくは,エンジニアになりたいです。わけは,お父さんがしているし,エンジニアになって安全な車を作りたいからです。」「ぼくは,シェフになりたいです。シェフになって,お母さんにおいしい料理を作ってあげたいです。」など,理由もしっかりしています。

「水泳選手になるために,これからも練習をがんばってどんどん記録を更新していきたいです。」夢に向かって,努力する姿をこれからも大切にしてがんばってくださいね。

ぴょんぴょん跳ぼう!

画像1
画像2
体育では「なわとび」をしています。
20級〜1級までの表を使って,回数や新しい技に挑戦しています。
「体がくの字にまがってきてるよ!」「腕は回さずに!」と,友達同士でアドバイスし合いながら活動しています。
「100回超えたよ!」「二重跳びができたよ!」と,日に日に上達している子どもたちです。

6年 国語「『鳥獣戯画』を読む」

 今日は,鳥獣戯画に対する筆者の見方と自分の見方を比べてみました。自分にはない見方をしている筆者の見方や表現を,熱心に読みとっていました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp