京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up20
昨日:32
総数:662188
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

3年 いろいろなはかりを使って

画像1画像2
今日はいろいろなはかりを使って,重さを量りました。
上皿自動ばかり,デジタルばかり,ばねばかりなどを使って,身の回りにあるものを楽しみながら量っていました。

1年 体育 なわとび

 ボールけりゲームの前には,なわとびをはじめました。こっちもたくさん練習をして,何回もとべるようになろう!
画像1

5年 長期宿泊学習44

 さすが2回目!みんな上手にできたようです。
 ほとんどの子どもが,おかわりしていました。
画像1
画像2
画像3

1年 体育 ボールけりゲーム

 ボールけりゲームをしました。3対3でのゲームは,みんながたくさん動くので,寒くなってきたこの時期でも,みんなは息を切らして汗をかいていました。
 まだまだ練習をして,もっと上手になるぞー!
画像1

2年 九九名人めざしてがんばるぞ!

九九も車の運転と一緒。速すぎたり,つっかえたりしないように,ていねいにしよう。前進もバックも,…時には飛び越えもできるようにこつこつ練習。全部合格したら,九九免許が交付されます。全部クリアを目指して頑張ろう!
画像1
画像2

2年 とびくらべ

体育「とびくらべ」では,ゴムの高さを少しずつ高くして跳んだり,歩数をかえて遠くのラインを目指して跳んだりしました。友達よりもっともっと高く,遠く,跳べるように頑張っていました。
画像1
画像2

1年 11月うまれのおたんじょう日かい…?

画像1
今日は11月うまれのおたんじょう日かい!…ですが,今月誕生日を迎えたお友達がクラスにいませんでした。

そこで急きょ「お楽しみ会」に変更!
教室でみんな遊びをしました。

お楽しみ会の最後は,「カタカナさがし」をしました。
クラス全員で3分間,カタカナの言葉を挙げていきます。
記録は21個…次は記録更新にチャレンジ!

4年 出前授業「琵琶湖疏水」

画像1
画像2
琵琶湖疏水記念館の白木先生に来ていただき,「琵琶湖疏水の歴史」についてお話をしていただきました。

ノートにメモをとりながら熱心に聞くことができました。
また,質問をして,それについても教えていただきました。

生まれたての赤ちゃん

植木鉢をよーく見てみると,おや?種がついているものがいくつかありました。「種から生まれたばかりの生まれたての赤ちゃんだね。」貴重な状態を見られて嬉しそうでした。
画像1

土の中ではこんなに…

子どもたちが育てているコメット。トマトとは違って土の中で大きくなるので,子どもたちは土の中でどんな成長をしているのか興味しんしん。ためしに先生のを抜いてみました。「うっわぁ。こんな長くなってんねやぁ!」ととても驚いていました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp