京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up20
昨日:32
総数:662188
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

5年 長期宿泊学習64

 みんなで協力して,美味しい牛すき焼きができました。

 みんなそろって『いただきます!』
画像1画像2画像3

5年 長期宿泊学習63

画像1
画像2
画像3
 かまども手慣れたものです。

 木をうまくくべて,火の調節をしています。

5年 長期宿泊学習62

 さすが,野菜や肉を切る手つきもいい感じです。
 「家でやっているの?」と聞くと,「うん。やっているよ。」という返事が。

 頼もしいですね。
画像1
画像2
画像3

5年 長期宿泊学習61

 3時から,2回目の野外炊飯をします。メニューは牛すき焼きです。
 昨日のカレーライスづくりの経験を生かして,協力して美味しくできるといいな。
画像1
画像2
画像3

5年 長期宿泊学習60

 魚を食べ終わった後,串やはさみなどを片付けます。
 
 ふと見ると,流し台をもくもくと洗っている子が。
 自分から進んで行動する,素敵な姿でした。
画像1

5年 長期宿泊学習59

 「いただきます!」
 「おいしい!」「ほっぺが落ちそう!」

 普段なら,骨や皮,頭などは残してしまうのですが,残さずぺろりと平らげる人も!
画像1
画像2

5年 長期宿泊学習58

画像1
 さて,魚の炭火焼です。
 香ばしいにおいがあたり一面に広がっています。

 さあ,お味の方はいかがでしょうか?

5年 長期宿泊学習57

画像1
画像2
画像3
 次は,つかんだ魚をさばきます。
 さきほどまで,元気に泳ぎ回っていたイワナの内臓をとり,串にさすという,とても大変な作業です。
 ひとりひとりの子ども達の様子を見ていると,『生命』の大切さを実感しているように思いました。

5年 長期宿泊学習56

 さあ,魚つかみの開始です。
 今回はイワナつかみです。なかなか活きがいいので難しいかと思いきや,さっとつかめる子どもたちばかり!すごい!!

 でも,中には,「こわいよ!」という子もいました。最後には,全員魚つかみをすることができました。


画像1
画像2

5年 長期宿泊学習55

 昼一番の活動は,魚つかみです。
 まずは,山の家のスタッフから,説明をしていただきました。
 みんな,真剣に聞いています。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp