京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:32
総数:662177
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

藤森中学校オープンスクール5

 全体会の後は,実際に中学校の先生の授業を受けました。2組が受けた授業は,社会「歴史の人物調べ」です。様々な人物について,資料集で調べました。
画像1
画像2
画像3

藤森中学校オープンスクール4

 給食をいただいた後は,体育館で全体会がありました,生徒会のお兄さん・お姉さんが,中学校の行事や1日の過ごし方についてわかりやすく説明してくださいました。
画像1

藤森中学校オープンスクール3

 おいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

藤森中学校オープンスクール2

 まず,中学校の給食をいただきました。今日のメインのおかずは,「エビのチリソース」です。
画像1

藤森中学校オープンスクール1

 藤森中学校オープンスクールに参加してきました。今回のオープンスクールを,みんな前々からとても楽しみにしていました。少し緊張した面持ちの子どもたちでしたが,中学生のお兄さん・お姉さんに優しく接してもらい,すぐに緊張がほぐれた様子でした。
画像1
画像2

2年 ぼくたち「図書館たんていだん」

国語「ぼくたち『図書館たんていだん』」では,本校の図書室のひみつを探っていきます。「本を探しやすいように本の種類が書いてあったんだね。」「教育とか心とか,読んだことのない種類もあったよ。」週に1回行っている図書室ですが,じっくり見ると,色々な発見ができたようです。
画像1
画像2

2年 ごしごし手洗い

風邪をひきやすい季節になりました。今日は,手洗いの仕方をどうぶつになったつもりで,ビデオを見ながら練習しました。「爪はガリガリ」「手首はウッホウッホ」。詳しくは保健だよりをご覧ください。
画像1
画像2

3年 どちらが重いかな

画像1
画像2
理科の時間,「ものの重さをしらべよう」の学習をしています。
今日はまず,えんぴつや定規,コンパスなど身の回りにあるものの重さを手で比べどちらが重いかを比べてみました。
両手で比べている子,片手で比べている子などいろいろでしたが,「うーん,わからへんな。」と少し難しそうでした。

その後,デジタルばかりを使って実際に重さをはかってみました。
同じぐらいと思っていたものでも,はかってみると30gぐらい差のあるものもあって,驚いていました。

2年 とびばこあそび2

とびばこの体ならしでは,馬跳びをしたり,かえる跳びをしたりしています。
友だちの背中で踏ん張ってジャンプ!
画像1

2年 とびばこあそび

とびばこで,いろいろな技に挑戦しています。
きれいに縦開脚飛びが決まっています。お見事!

準備や後片付けも,協力しているのでとても早く終わります。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp