京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:32
総数:662169
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

5年 5日間の活動を終えて・・・

花背山の家で過ごした5日間をふり返って作文を書きました。
一人一人が感じたことや楽しかった思い出についてを読むのが楽しみです。
画像1

5年 山の家から元気に帰ってきました

画像1
75人全員が無事に5日間の活動を終え,元気に帰ってきました。
いつも通りの学校生活再開です。
画像2

今月の一字(12月)

画像1
12月は,『人権月間』です。
 本校では,『心温か(こころあったか)月間』としました。

「温かい」の反対語は,⇔「冷たい」,
「暖かい」の反対語は,⇔「寒 い」
 だから,『あたたかい心』は,「温」を使うそうです。
 12月は寒さが厳しくなりますが,周りの人に対しては,「温かい心」で接したいものです。

 「温」,三年生で習う,漢字検定8級の漢字です。
 音読みは「オン,ウン」,訓読みは,「あたた(かい),ぬく(い),たず(ねる),つつ(む)」。
 部首は「みず,さんずい,したみず」。画数は12画。
 最後の「皿」をやや広めに書くとバランスが良くなります。

たからのプール

 「たから」のプールに「たから」を隠しました。さて,どんな宝が隠れているのでしょうか?お楽しみに♪
画像1

プレオープン?

もう少しでオープン予定の「クリスマスのたからをさがせ!」に先生をご招待しました。「すごいねえ。」「みんな喜んでくれると思うで〜。」「よく作ったねえ。」と褒めていただき,照れるわかばっ子でした。
画像1画像2

続わかばランド

画像1
 わかばのプレイルームに開くお店の名前が決まりました。「クリスマスのたからをさがせ!」です。今日も「たから」を一生懸命作りました。休み時間にも「続きやります!」とはりきって作業していましたよ♪

6年 算数「場合を順序よく整理して」2

 最後に,グループ発表をしました。

 「僕たちのグループは,使うお金を2000円以内にするために,このような乗り方で電車を乗り継いでいきます。」

 「私たちのグループは,出来るだけ早く現地に着きたいので,行きは少し値段が高いけど,速いこの電車に乗ります。」

 などと,「予算2000円以内」「往復2時間30分以内」「行きと帰りは違う経路」という3つの条件を満たす方法を色々と考えていました。
画像1
画像2

6年 算数「場合を順序よく整理して」

 今日は,大阪の,とあるテーマパークに行くのに,どのような乗り物を乗り継いで行く方法があるのか,電車の値段や時間などの条件をもとに,グループで考えました。

 「費用が一番安い行き方は・・・」「一番速く行ける方法は・・・」と,様々な場合やパターンを考えながら話し合いを進めている様子でした。

 
画像1
画像2
画像3

2年 三角形と四角形3

四角形を2つに切って,(ア)2つの三角形,(イ)2つの四角形,(ウ)三角形と四角形を作りました。
どこを切ると,どんな形ができるか考えて,わけも説明しています。
画像1

2年 とうげい教室6

自分が作ったものにをどの色にしようか選んでいます。
たくさん色があって,どれもきれいなので迷っている様子です。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp