![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:96 総数:931640 |
給食室からこんにちは 魚を食べよう!!![]() ![]() ![]() 今日の『さばのみそ煮』はさばの生臭さを防いで美味しく仕上げるためにしょうが・白ネギを使いました。調味料として,料理酒・三温糖・赤みそ・濃口しょうゆを使っています。おみその香りも良く,低学年でも上手に骨をとって食べていました。 汁ものとして,『ずいきのくずひき』がありました。「ずいき」は里芋の茎です。給食では,皮をむいて乾燥させた干しずいきを使っています。しょうがのしぼり汁を加えて仕上げました。『ずいきのくずひき』は,京都で昔から食べられているおばんざい(普段のおかず)の一つです。しょうがの香りとかたくり粉のとろみが体を温めてくれたと思います。 今日の献立は,『ごはん・牛乳・さばのみそ煮・ブロッコリーのおかか煮・ずいきのくずひき』でした。 1年生 図画工作『いろいろぺったん』 2
今回は,野菜やゼリーカップ等を使って遊びました。重ねてみたり,並べてみたり,色を変えてみたり…。一人一人が思う存分楽しみました。片付けも全員で協力して頑張りました。
![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作『いろいろぺったん』 1![]() ![]() 1年生 体育『ボールけりゲーム』
『ボールけりゲーム』の学習が始まりました。ルールを確認しながら,一生懸命に頑張っています。ゲームのはじまりと終わりの挨拶も,慣れてきました。頬を赤らめながら,一生懸命にボールを追いかけています。仲間に良い声かけをする子も増えてきました。この調子で,寒い冬も頑張れ,一年生!
![]() ![]() ![]() 6年生 オープンスクール 藤森中学校へ行ってきました。
6年生が藤森中学校へ行きました。
授業を体験し,生徒会の本部役員のみなさんが制服の説明を楽しく劇にして教えてくれました。 緊張しながらも,子どもたちの表情は中学校に向けてキラキラ輝いていました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 北堀公園で秋見つけ!![]() 葉が少なくなってきた木を見て,「秋が終わっちゃうな〜。」 と少し残念がっている子どももいました。 残り少ない秋を,精一杯楽しもうと思います! ![]() 人権月間 点字体験をしています
人権月間の取り組みの一つとして,運営委員会の子どもたちが先生となり,来た子どもたちに自分の名前を点字で打つことを教えています。
各学年の曜日を決めて,実施していますが,毎回たくさんの子どもたちがきて,一生懸命に点字を打っていました。 自分の名前を打てた子どもは,とってもうれしそうでした ![]() ![]() ![]() 1年生 いろいろぺったん!
図画工作の時間に、身の回りの材料をつかってスタンプをしました。おうちから大事に持ってきた材料に絵の具をつけ、「どんな模様になるかなあ?」「うまくうつせるかな…」とドキドキわくわくしながらスタンプしていました。「こんな模様ができたよ!」「わあ!その模様いいね!」等、お友達と見せ合いっこをしながら楽しんでいました。
材料集めのご協力、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 2年生 ボールけりゲーム![]() ![]() ボールを蹴ることに慣れていない子も多い中, チームで「へい!」「こっちこっち!」と声をかけ合いながら頑張っています。 これからも,協力してボールけりゲームを楽しんでいきたいと思います。 6年生 大文字駅伝大会メンバーを発表しました。
朝ランニングの後,学年全員が体育館に集まって,本大会メンバーの発表を行いました。
男子7名,女子7名。これまでのタイムトライアルの結果を踏まえて選考しました。 この14名には藤ノ森小学校の代表として,伏見中支部の代表として自覚を持って誇りを持って精一杯がんばって欲しいと思います。 これまで,藤ノ森小学校では,ランニングを学年全体で取り組んできました。タイムトライアルにも約半数の子どもたちが挑戦してきました。これからも,みんなで走り続けていきます! ![]() ![]() |
|