京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:37
総数:558762
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜
TOP

となりの国 1 〜12月5日

画像1
 2年生は,「となりの国」というテーマをもって学習しました。
 はじめ「とらよりこわいくしがき」というお話を聞き,お隣の国 韓国・朝鮮に興味をもち,そのあと体育館に行き,だるまさんがころんだに似た韓国の遊びをしました。
画像2

だいこんがおいしいよ〜12月5日

今日の給食には,だいこんの関東煮が出ました。
これからだいこんのおいしい季節です。
子ども達は,ぱくぱくと食べていました。
画像1
画像2
画像3

ふしぎがいっぱい

6年の理科の授業で,身の回りにあるてこを利用した道具について学習しました。それぞれの道具の支点・力点・作用点を確認した後,てこのグループ分けに挑戦しました。
画像1

ぱたぽんの読み聞かせ〜12月5日

今日はぱたぽんさんの日
中間休みになると,子ども達が北きらめきルームに集まります。
1年生が多いのですが,2年生や4年生もいました。
お話がおもしろくて,笑い声も聞こえてきていました。
画像1
画像2
画像3

ポートボール〜12月5日

 4年生は,体育でポートボールをしています。
 誰にパスをするのか考えながらゲームをしている子ども達です。
 体育の後で,ある子は「暑い。」と言っていました。冬に暑いと言えるのは,それだけしっかりと体育をがんばった証です。
画像1
画像2
画像3

演奏を聞いてね〜12月4日

 1年2組では,鍵盤ハーモニカで「よろこびのうた」を演奏していました。聞く人を意識して演奏しようとしていました。
 聞いていると,上手に演奏していました。
画像1
画像2
画像3

わたしはおねえさん〜12月4日

 2年2組では,国語で「わたしはおねえさん」を学習しています。
 今日はわたしはおねえさんを読んで「・・・・・・・」というところが心に残りました。という文型を決めた作文を書いていました。
 さて,どんなところが心に残ったのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

誕生日プレゼント〜12月4日

画像1
 3年2組では,道徳で「誕生日のプレゼント」というお話を使って,家族愛について考えました。
画像2

人口密度は・・・〜12月4日

5年2組では,単位量当たりを使っての学習をしています。
今日は,単位量当たりを使って,世界の国々の人口密度を計算し合っていました。
見ているとクイズをしているように楽しそうにしていました。
画像1
画像2
画像3

新しい日本 平和な日本へ〜12月4日

 6年生は,社会科で「新しい日本 平和日本へ」という学習をしています。
 今日は,「まちの変化の様子について気づいたことを話し合う」というめあてをもって学習していました。
 教室の後ろには,歴史新聞が掲示されています。授業参観の折にぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp