![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:98 総数:1178543 |
研究授業〜1年社会科
今日から歴史の「古代国家」のところを3時間にわたって学習します。
![]() ![]() ![]() 山階南小学校訪問〜読み聞かせ活動(2)
緊張のあまりか声も小さく決して上手ではなかったですが,小学校の担任の先生にもフォローしていただき,また,1年生の子どもたちが喜んでくれたので生徒たちの緊張も徐々にとれていきました。後半の2年生への読み聞かせでは,あまり緊張することなく本読みが出来ました。
![]() ![]() ![]() 山階南小学校訪問〜読み聞かせ活動
12月11日,図書委員長の小池さんと1年生の図書委員でお隣の山階南小学校に絵本読みの活動に行きました。最初は1年生の4教室で,生徒たちも緊張しています。
![]() ![]() ![]() 学習確認プログラム
社会科は前半に地理の問題が出題されました。地球儀を斜め、横、真上からみて考える問題など、総合的な知識を必要とするものが多く、子どもたちも苦労している様子です。
![]() ![]() ![]() 読み聞かせ練習〜2年生(2)
もう一日あるので,本読みと音楽とのタイミングをしっかり合わせられると良いです。1年生も2年生も,どうしても目線が下になりがちなので,読みながら視線を子どもたちに合わせられるようにすることが大切です。
![]() ![]() ![]() 読み聞かせ練習〜2年生
2年生は明後日の百々小学校での読み聞かせに向けて練習です。音楽や小道具も入れて楽しい読み聞かせになりそうです。
![]() ![]() ![]() 学習確認プログラム〜1年
これまでの学習を振り返り,自分がどこまで到達しているかを確認するテストです。予習シートにはしっかり取り組めたでしょうか?今年から公立高校の入学選抜方式が変わり,3年生では,生徒一人一人が自分の位置(実力)を知る意味で「学習確認プログラム」の結果を参考にしています。実力は急につくものではありません。1年生の時から計画的に取り組みましょう。
![]() ![]() ![]() 読み聞かせ練習〜図書委員会1年
1年生は明日の山階南小学校への読み聞かせ活動に向けて,放課後の練習です。本番直前ですが,「顔を上げて」「声をしっかり,はっきり,ゆっくり」とか,まだまだ指導が入ってます。
![]() ![]() ![]() 授業の様子〜2年体育
2年生はグラウンド状態が悪いので,体育館でタイム走です。12分間走って脈を測り回復状態も調べます。
![]() ![]() ![]() 授業の様子〜1年5組道徳
今日の道徳は「自然科学と道徳」というテーマ。数字や数学的なゲームを使ってのお話しでした。
![]() ![]() ![]() |
|