![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:99 総数:1162046 |
学校祭文化の部 展示発表が始まりました! その6
中学部は教室を使って展示をしています。
(上) 中学部1年 1−2の教室 (中) 中学部2年 2−6の教室 (下) 中学部3年 3−1の教室 ![]() ![]() ![]() 冬芝も伸びてきました。
9月27日(金)にNPO芝生スクール京都の皆さんや高等部の生徒達,教職員で冬芝のオーバーシードをして,約2か月が経ちました。
冬芝も随分と伸びてきて,グラウンド全面がきれいな緑色になってきました。今日は,高等部のスポーツ部の生徒が芝刈りを手伝ってくれました。 ![]() 学校祭文化の部 展示発表が始まりました!その5
高等部2年生は3階の美術室に展示しています。「修学旅行」の思い出の写真や体験学習で作った作品などが,ところ狭しと並んでいます。
高等部1年生も3階の美術室に展示しています。アクトパル宇治での宿泊学習。とても楽しそうです。 ![]() ![]() 学校祭文化の部 展示発表が始まりました!その4
まだまだ展示は続きます。
(上) 小学部の作品 (中) 大型絵本(読書週間中に,高等部の生徒会を中心にたくさんの児童生徒が協力して制作しました。) (下) 中学部が学校間交流をしている大枝中学校の生徒作品です ![]() ![]() ![]() 学校祭文化の部 展示発表が始まりました!その3
小学部の作品です!!じっくり見てください。制作時の様子がよくわかるように写真も掲示されています。微笑ましいです。
![]() ![]() ![]() 学校祭文化の部 展示発表が始まりました! その2
小学部の作品です。
2階の図工室に展示されています。 ![]() ![]() ![]() 学校祭文化の部 展示発表が始まりました!その1
今日から11月22日(金)まで,学校祭文化の部の展示発表です。
西総合支援学校が大きな美術館になります。 プログラムにも記載していますが,3階の美術室で高等部2年生・1年生,2階の図工室で小学部,高等部,中学部のユニット,また,中学部1−2,2−6,3−1,2階の渡り廊下等,たくさんの場所で展示発表を行っています。 プログラムの会場図にも記載していますので,ご覧ください。 (上) ワークスタディ・流通サービス (中) 高等部自立活動 (下) わくわくクラブ ![]() ![]() ![]() PTA広報委員会 壁新聞づくり
PTA広報委員会では,毎週金曜日に集まって「壁しんぶん」づくりをされています。
出来上がった「壁しんぶん」は,12月14日(土)に国立京都国際会館イベントホール(宝ヶ池)で開催される第16回京都市PTAフェスティバルに出展します。 「PTA壁しんぶん」の今年度の校種統一テーマは,「みんなで広げようPTAの輪!」です。「どのようにすれば,“PTAの輪”というイメージになるかな?」と,広報委員会で相談しながら作成していただいています。 ![]() ありがとう!
お昼休みに、自主的に掃除をしてくれる生徒がいます。
校長室も頼んでみたら、気軽に引き受けてくれました。 ありがとう! ![]() できたよ!〜オリジナルしおり〜
今回の図書館クイズの正解者プレゼントは,「オリジナルしおり」作りでした。
iPadで自分の好きな本の写真を撮り,「印刷」の文字をタップすると,離れた所にあるプリンターから印刷された紙が出てきます。子どもたちは,びっくり。その後,はさみで切って名前を書き,ラミネートをかけました。パンチで穴を開け,リボンを通してできあがり。 一人で取り組んだり, 先生と一緒に作ったりしてオリジナルのしおりができると,みんなうれしそうでした。 使ってくださいね。 ![]() ![]() ![]() |
|