京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up3
昨日:22
総数:650380
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

3年のページ  走り幅跳び

12月6日(金)

 走り幅跳びの学習がはじまりました。

 片足踏み切りで跳んで,両足で着地するんだよ!と先生がアドバイスをしていました。

 でも,初めての経験で,反対に両足で踏み切って片足で着地する子どももいました。

 これからがんばって練習してかっこいいフォームで跳べるようになりたいですね。
画像1
画像2

6年のページ よろしくね!

12月6日(金)

 6年生に転入生がやってきました。これからよろしくお願いします。

 さっそく輪になって,みんなで自己紹介をしました。
画像1
画像2

2年のページ てつぼう学習

12月6日(金)

 てつぼう学習では,全員が逆上がりができることが目標です。

 今日は,今,自分ができる技をみんなで見せ合いっこしました。

 てつぼうは苦手な子どもが多いようです。でも子どものうちに,練習すれば必ずできるようになります。がんばって!
画像1
画像2
画像3

4年のページ 「京都モノづくりの殿堂」 体験5

12月6日(金)

 タッチパネルが完成しました。

 シートを押すとledが点灯するはずです。

 さあ,ドキドキの瞬間です。

 ついた! 歓声が上がりました。
画像1
画像2
画像3

3年のページ  重さの単位?

12月6日(金)

 dl(デシリットル)はml(ミリリットル)の何倍??

 単位の関係の学習です。ややこしくむずかしいです。でも,単位の関係を理解するのは?

 「今でしょう!」
画像1
画像2

1年のページ  リレーで体がポッカポカ!

12月6日(金)

 なわとび学習をする前に,みんなでリレーをしました。何度も走って,そして声援を送って,体がポッカポカになりました。
画像1
画像2

照度検査

画像1
12月6日(金)

 昨日,学校薬剤師吉武博恵先生に,今年度2度目の照度検査をしていただきました。
『目の健康』や学習効率を高めるためにも,適切な照度は大切です。ご家庭でも,適切な照度のもとで学習や読書とかをするように心がけましょう。
画像2

4年のページ 「京都モノづくりの殿堂」 体験4

12月6日(金)

 展示学習の次は工房学習です。
 TOUCHから始まる未来という題でタッチパネルを作ります電流を通すシートを使ってLEDライトを点灯させます
画像1
画像2
画像3

4年のページ 「京都モノづくりの殿堂」 体験3

12月6日(金)

 まずは,展示ブースの見学です。
 世界に優れた製品を送り出している京都の企業。中には平安時代から続く伝統産業から発展したものがあります。クイズに答えたりビデオを見たりして熱心に見学しています

画像1
画像2
画像3

4年のページ 「京都モノづくりの殿堂」 体験2

12月6日(金)

 予定の時間に,京都府庁前の京都まなびの街・生き方探究館に到着しました。

 行きの電車もマナーよく乗れました。 今,職員の方の話しっかり聞いています
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/23 天皇誕生日 冬季休業
12/24 冬季休業 学習会
12/25 冬季休業 学習会
12/26 冬季休業 部活動卓球全市交流会1日目
12/27 冬季休業 部活動卓球全市交流会2日目
12/28 年末学校閉鎖日
12/29 年末学校閉鎖日
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp