京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/19
本日:count up29
昨日:40
総数:650787
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

4年のページ 京都モノづくり殿堂 体験

12月6日(金)

 早朝7時45分に登校し,京都まなびの街・生き方探究館に出かけました。

 今日,4年生の子どもたちは,「京都モノづくりの殿堂」体験学習をします。

 「京都モノづくりの殿堂」は,現在の京都を代表する「ものづくり」企業が,子どもたちに今まであまり知らされていなかった視点(先端産業)から京都の姿を伝える学習です。
 子どもたちは,伝統産業から発展してきた現在の先端技術やそれを支える科学への興味関心を高めること,また創業者等の歩んだ道や,ものづくりに携わる人々の仕事に対する情熱から,自身の将来や夢に向かう意欲を高めることを目指しています。

 どんな体験学習をするのか楽しみですね。


画像1
画像2

体育館の雨漏り改修工事が終わりました

12月5日(木)

 昨日,体育館の雨漏り改修工事をお知らせしましたが,たくさんの職人さんに来ていただき,たった1日で見事に修理していただきました。
 防水シートを張っていただいたので,これでひと安心です。
画像1
画像2

今日の給食

 12月 5日(木)

 「むぎごはん」「親子煮」

 「五目煮豆」「牛乳」

 今日は,五目煮豆に使われている豆の紹介が給食カレンダーにありました。栄養たっぷりの豆を食べて,元気に過ごしましょう。

画像1
画像2

3年のページ 理科で光の実験をしています

 12月 5日(木)

 このところ天候が良く,理科の光の学習も順調に進んでいます。今日は,虫眼鏡を使ってダンボール紙に光を集める実験をしました。虫眼鏡を近づけたり,遠ざけたりと工夫しながら実験を進めていました。

 今日も天候が良く,ダンボール紙から煙が出ると驚きの声が上がっていました。
画像1
画像2

2年のページ 紙はん画

12月5日(木)

2年生の版画は紙版画です。
今日は,出来上がった版を紙に写し取りました。

最初は,先生に手伝ってもらいながら,インクを付け,バレンで写し取りました。
2枚目は,自分たちで作業をします。

きれいに刷り上がると,思わず歓声が上がりました。
画像1
画像2

日本語教室のページ マカロニスープを作りました。

12月4日(水)

今日はフィリピンのお母さん方に来ていただき,フィリピンのマカロニスープの作り方を教えてもらいました。みんなネギを切ったり,キャベツを入れたり,盛り付けしたり,協力しておいしいスープが出来ました。フィリピンでは,寒い冬の夜や朝ごはんにこのスープを飲むそうです。子どもたちはレシピを持ち帰って,おうちでもチャレンジしてみようと思っています。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室2

12月4日(水)

 高学年の部は,6年生だけでした。4年,5年は教室での居残り学習があったようです。

 さすがに,6年生だけだと静かです。集中して取り組んでいました。低学年の部は,大勢でにぎやかなだったので対象的でした。
画像1
画像2

放課後まなび教室

12月4日(水)

 今週の放課後まなび教室は,昨日が支部研修でお休みだったので,今日からはじまりました。
 低学年の部は,1,2年生が同時に22名やってきたので,サポーターの先生はてんてこ舞いでした。
 宿題のプリント(九九の計算や漢字の書き取り)をさっそくはじめて,できあがればサポーターの先生に点検してもらっていました。
 
画像1
画像2

今日の給食

12月4日(水)

 「ごはん」「かぶらとおあげのたいたん」「とりめしの具」

 「ほうれん草とじゃこの炒め物」「牛乳」

 新献立紹介

 「かぶらとおあげのたいたん」
 「たいたん」とは,京言葉の一つで,「煮たもの・たいたもの」という意味があります。
 冬においしいカブラとあおげ(油あげ)やニンジンをけずり節とだし昆布でとっただしで炊きました。


画像1

6年のページ 木版画

12月4日(水)

 6年生の木版画の学習は,下絵が完成して彫り始めました。

 今年の木版画のテーマは「世界遺産」です。子どもたち一人一人が調べ,気に入った世界遺産を木版画に表します。

 丸刀,三角刀,平刀,切り出し刀をうまく使い分けて取り組んでいます。

 
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/23 天皇誕生日 冬季休業
12/24 冬季休業 学習会
12/25 冬季休業 学習会
12/26 冬季休業 部活動卓球全市交流会1日目
12/27 冬季休業 部活動卓球全市交流会2日目
12/28 年末学校閉鎖日
12/29 年末学校閉鎖日
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp