自転車安全教室始りました!
警察やボランティアの多くの方々に来ていただいて,4年生の自転車安全教室が始まりました。みんな真剣な表情で,説明を聞き課題に取り組んでいます。
【4年生】 2013-12-17 10:49 up!
学年球技大会「パスゲーム・エンドボール」
3・4時間目に,学年球技大会をしました。
体育館では「パスゲーム」
運動場では「エンドボール」
を,1・2組あわせてそれぞれ6チームずつ作り,リーグ戦で戦いました。
寒い1日でしたが,子どもたちは熱気にあふれ,とても楽しく,スポーツマンシップに則って試合を進めることができました。
明日,閉会式と表彰式をします。楽しみですね。
【3年生】 2013-12-17 10:46 up!
1年生といっしょにおにごっこしたよ!
今日は,中間休みに1年3組と2年3組でおにごっこをしました。2年生の国語科の教科書に出てくる「おにごっこ」でいろいろなおにごっこを考える単元があります。
1年生とは,なかよしまつりなどで交流してきましたが,今日も2年生がリードしながら,「なぞなぞおに」「王さまおに」「てふしまおに」など2年生が考えた遊びを楽しんでできました。明日も中間休みに遊ぶ予定です。
【2年生】 2013-12-17 10:46 up!
科学センター学習
本日,科学センター学習に行ってきました。1組は「界面活性剤の秘密を探ろう」というテーマで,洗剤などに多く含まれる界面活性剤の性質について実験を通して調べる学習をしました。2組は「光合成について知ろう」というテーマで,植物の葉がもっている光合成色素について実験を通して調べる学習をしました。どちらも子どもたちは興味深く学習に取り組んでいました。
【6年生】 2013-12-16 18:04 up!
科学センター学習
今日は科学センター学習がありました。4年生は展示学習とプラネタリウム学習です。展示学習では,空気の力や化石,磁石,チョウの観察など様々なテーマの展示を見たり,実験をしたりすることができました。初めて知ることもあり,驚きがいっぱいでした。プラネタリウム学習では,未来の星空を見ることができました。きれいな夜空に感動しました。星座の場所も分かったので,実際の星空で確認してみたいと思います。今日は楽しみながら理科の学習ができた一日でした。
【4年生】 2013-12-16 17:04 up!
今日から懇談会
懇談会の週は,給食が終わるとすぐに掃除を始めます。昇降口には落ち葉がたくさん風で入ってくるので,念入りに掃除しています。保護者の方々にも見ていただこうと,落し物を並べてあります。「これは,○○さんのハンカチ・・」と気づいて届けてくれることもあります。一度ご覧になってください。
【お知らせ】 2013-12-16 14:55 up!
ごちそうさまでした!
給食が終わって給食室に食器が帰ってきます。サービスホールの入り口では,当番さんが「ごちそうさまでした」と声をそろえて挨拶します。給食調理員さんや給食委員会の子どもたちの声かけで,低学年も上手に後片付けができます。
【お知らせ】 2013-12-16 14:50 up!
作戦タイム
体育館でパスゲームに取り組む3年生。作戦タイムにしっかりと相談しています。ピーっと笛が鳴ってゲーム再開,ゴールにシュートできるようパスをつないでいきます。
【3年生】 2013-12-16 14:41 up!
はじめての紙版画
図工の学習で、紙版画を始めています。多くの子達が初めての取り組みなので、「版画というのは紙をはり重ねて作っていくことだよ。」ということを繰り返し伝えながら進めています。まずは自分の顔づくりからスタートです。目、鼻、口、まゆ毛など一つ一つの部品が増えていくことを楽しみながら、みんながんばっています。「のりを指でしっかりのばす。」「指先で少しずつちぎっていく。」など工作の技能も練習中です。今日は髪の毛に入ったのですが、さすがに細かい作業で少々手こずっている姿も見られました。でもだんだん人の顔らしくなっていく作品を見て、うれしそうな子どもたちでした。
【1年生】 2013-12-16 14:35 up!
掃除もしっかりやっています!
毎日行っている掃除。おろそかになりがちですが,一生懸命に取り組んでいる子どもたちもいます。毎日使っている教室・校舎ですので,しっかり掃除してあげたいですよね。
心をこめて,ピカピカにしてください。
【3年生】 2013-12-13 18:03 up!