![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:32 総数:881062  | 
6年桂川観察会 5
最後には田子さんのお話を聞きました。地域の桂川の自然を守ることの大切さを感じたことと思います。 
![]() ![]() ![]() 6年桂川観察会 4
さわってみてもよいキノコもありました。ただし,後で手を洗っておきましょう。 
問題です。「冬虫夏草」って何でしょう? ![]() ![]() ![]() 6年桂川観察会 3
午後からは実物のキノコを見ました。色や形が様々で,自然の不思議に感動です。 
![]() ![]() ![]() 4年 「水のあたたまり方」
「水はどのように温まっていくのか」実験をして調べました。 
予想とは違っていて,おどろいた子が多かったです。 ![]() ![]() ![]() 4年 「緑色の食べ物について知ろう」
「食の指導」で,緑色の食べ物にはどんな物があるのか,いろいろ考えてみました。 
![]() ![]() ![]() 6年桂川観察会 2
とても寒いです。 
![]() ![]() 6年 桂川観察会 1
オープニングはキノコについてのお話を聞きました。いろんなキノコがあるのに驚きました。 
![]() ![]() PTA第2回家庭教育講座
ほっこり子育てひろばサポーターの川西未来子さんを講師に迎え,「ほっこり子育てひろば」が開催されました。 
「認める」ということをテーマに,少人数のグループに分かれて楽しく語り合う,ワークショップ形式のプログラムです。 あっという間に1時間半が過ぎ,有意義なひと時を共有することができたようです。 ![]() ![]() 金属のあたたまり方
4年生は,理科で金属のあたたまり方について,自分たちで器具をセットして調べました。 
火を使う実験なので,気をつけて行いました。 ![]() ![]() ![]() フレンドリーラリー 10
廊下のところには「ことばあつめ」のコーナーもあります。ひらがなを集めてひとつのことばを完成させます。 
そして,いよいよゴール地点です。リーダーが班員全員の名前を言えたら最高得点がもらえます。 その後,体育館に集合しました。みんなまとまって活動できました! ![]() ![]() ![]()  | 
  | 
|||||||||