京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up30
昨日:13
総数:558755
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜
TOP

がんばったね〜12月20日

 図画工作の作品展やスポーツの大会で,表彰された子ども達を朝会で紹介しています。
 今日も「子ども実術展」に絵画を出品して賞状をもらった子ども達を紹介しました。
 友達の頑張りをみんなで喜び合い,自分も頑張れると気づく子ども達が増えています。
画像1
画像2
画像3

今年最後の朝会

画像1
画像2
画像3
12月20日(金)今年最後の朝会が行われました。毎年清水寺で今年の世相を漢字一字で表すとどんな字で表せるかやっていますが,嵐山東小学校でも5・6年生にアンケートをとったところ一番多かった文字は「楽」でした。今年はマー君の活躍で東北楽天イーグルスが優勝したことも多少影響しているのかもしれませんが,学校が楽しいと感じている子が増えたのが決め手になっているのではないでしょうか。それから自分の意見をしっかりと書いている4人のお友達の印象に残った文字を披露しました。その後,教頭先生からベルマークで購入していただいたストップウオッチの紹介がありました。

漢字の練習〜12月19日

3年2組では,漢字の小テストに向けてドリルを使って練習をしていました。
練習を見ていると,ドリルに書き終えた後,ノートに練習をしている子もいました。
画像1
画像2
画像3

花灯路2013 〜続編〜

画像1
画像2
画像3
嵐山から嵯峨一帯にかけて広がる歴史的,文化的な景観を活かした路地行灯や生け花の花,ライトアップされた竹林の道はとてもきれいで,心が洗われました。

花灯路2013

画像1
画像2
画像3
12月18日(水)雨が静かに降る中,森先生プレゼンツ「花灯路を見にいこう会」が開催されました。初めに阪急嵐山駅に行って,PTA本部さんによって掲示された子ども達の作品を鑑賞しました。ライトアップされた子どもたちの絵は,幻想的な雰囲気に包まれていました。

今年の漢字は・・・〜12月18日

 「あなたにとっての今年の漢字はどんな漢字になるでしょう?」という問いかけを,5・6年生にしました。
 教室でどんな漢字にしようかと,考え込んでいる子がいました。結果はどんな漢字を選ぶのか興味津々です。
画像1画像2

書けるかな〜12月18日

1年生は,ひらがな・カタカナと漢字とを学習してきています。
今日は,これまでに学習した漢字の書き取りテストをしていました。
画像1
画像2
画像3

感想文を書こう〜12月18日

 4年1組では,感想文の書き方のポイントを学習していました。
 感想文を書こうとすると,どのように書いたらよいのかで悩む子が多くいます。今日の学習を覚えておいて,次の機会にも役立ててくれればと思います。
画像1
画像2
画像3

あしたはお店屋さん〜12月18日

 2年生は,明日お店屋さんを開店します。
 今日は,お店の仕上げをしたり,遊び方やルールの説明,受付や並べ方などの相談をしたりしました。
画像1
画像2
画像3

みんなで考えよう〜12月18日

 3年2組では,社会科で「工場で作られるものの流れを知ろう」について考えていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp