京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up9
昨日:19
総数:365822
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 ゲーム大会

画像1画像2画像3
生活科の時間に,ゲーム大会をしました。
ゲームに使っている材料は,ペットボトル,キャップ,紙コップ,お菓子の箱など,身近なものばかり。
子どもたちは身近な材料を工夫して使って,たのしいゲームを考えました。
店番をしたり,お客さんをしたりしながら楽しんでゲーム大会をしていました。

5年生 ソフトバレーボール始めました

画像1
体育は,ソフトバレーボールの学習を始めました。
4年生の時の経験を思い出しながら活動しました。
これからが楽しみです。

4年生 版画をしよう!

画像1画像2画像3
ふれあい学習で学んだことを版画にしています。
自分のイメージを絵にして板に写しました。
どんな作品が完成するか楽しみです。

4年生 京都ライトハウス見学 その3

画像1画像2
目の不自由な方は建物の形や大きさを見て知ることができません。
京都ライトハウスには世界の建造物や東京スカイツリー等の
模型がいくつも並んでいました。じっさいに触ってその形を
確かめられることに驚いていました。
また,辞書を点字にすると膨大な量になっていしまうことにも
驚いていました。
新しいことをたくさん知ることができた見学になりました。

4年生 京都ライトハウス見学 その2

画像1画像2
 後半は館内を見学しました。まずは目の不自由な方が
使いやすいように作られた道具です。
色を判断して音声で教えてくれる機械や
硬貨の種類別で収納できる財布など
子どもたちはその工夫に驚いていました。
また新聞などの読み物を拡大する機会もあり,実際に動かして
試していました。

4年生 京都ライトハウス見学 その1

画像1画像2
ふれあい学習の一環として京都ライトハウスへ見学に行きました。
前半は目の不自由な方がどういった生活を過ごしておられるのかを知りました。
ディズニーランドやUSJに行くためのパンフレットも
点字になっているのを見てみんな驚いていました。

4年生 新しい教室

画像1画像2
 新しい教室に引っ越してきました。
みんなたくさんの荷物を抱え,引っ越しを手伝ってくれていました。
新しい教室になっても学習に集中して取り組もう!

3年生 鏡を使って

理科の学習で,鏡を使って太陽の光を反射させました。以前も行いましたが,今回はいくつかの光を集めてみました。
「光が集まったほうがあたたかいし,明るいね。」と,気づきを話していました。
この学習では,まちがった鏡の使い方をすれば危険ですが,3年生の子たちは,ルールを守って,安全に気をつけて学習することができました♪
画像1画像2

3年生 保幼小交流に向けて

画像1画像2画像3
 12月11日(水)に来年1年生になる保育所の子ども達と,給食時間とお昼休みに交流します。交流に向けて,教室に飾るものの作成や,保育所の子ども達に渡すプレゼントの作成,そして,お迎えするための言葉を一生懸命考えています。喜んでもらえるように,頑張っています。来週が,楽しみです。

5年生 スチューデントシティに向けて

画像1画像2画像3
ずいぶん難しいテーマが続いています。
苦戦しながらも,しっかり準備できている人も多いです。
当日に困らないように,あと少し,がんばります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/24 冬季休業開始
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp