![]() |
最新更新日:2025/05/04 |
本日: 昨日:27 総数:644207 |
今日の給食
12月13日(金)
「炊き込み五目ごはん」「豚汁」 「みかん」「牛乳」 台風献立 今日の「炊き込み五目ごはん」は,台風に備えて学校で保管しておいた米や缶詰,乾燥野菜などの乾物,まぐろフレークを使って作られています。 「豚汁」には,保管しておいた乾燥野菜の他に,豚肉,タマネギ,ダイコンも加えてあります。 ![]() 4組のページ 小さな巨匠展に向けて
12月13日(金)
今年も育成学級の「小さな巨匠展」に向けて,制作がはじまりました。 今年のテーマは,動物です。 支部の学校がそれぞれ作って,年明けに持ち寄って発表会をします。そして,合同作品として完成させ,京都市の美術館に展示します。 どんな作品ができるか楽しみですね。 ![]() 6年のページ 木版画カラ―刷り
12月13日(金)
1組が木版画のカラ―刷りをはじめました。 普通の木版画の黒インキで刷ったあと,裏面から絵の具で彩色していきます。 手間がかかりますが,完成すると鮮やかなカラ―の木版画が出来上がります。 ![]() ![]() ![]() 4年のページ アップとルーズ
12月13日(金)
国語科の説明文「アップとルーズで伝える」を学習しています。 アップで撮った画面とルーズ(ロング)で撮った画面を対比させ,その長所や短所を詳しく解説している文章です。 今日は,みんなで写真やイラスト,さし絵を見せながら,友だちにアップとルーズのちがいを説明していました。 ![]() ![]() ![]() 3年のページ ほめほめゲーム
12月13日(金)
道徳の時間に,自分の得意なことの発表や,友だちのいいところをほめ合う,ほめほめゲームをして盛り上がりました。 人権月間を意識した道徳の授業でした。 ![]() ![]() ![]() 5年のページ 英語で“What's this?”の表現を学習しました
12月13日(金)
今日は,ALTのマシュー先生の来校日です。5年生は,クイズやゲームを通して“What's this?”の表現を学習しました。 まず,教科書に出ている絵を使って3ヒントクイズに挑戦し,その後リレーゲーム(伝言ゲーム)を通して英語での言い方に慣れ親しみました。たくさんの単語が出てくる単元ですが,楽しく学習が進められています。 ![]() ![]() 人権月間継続中!
12月13日(金)
醍醐西人権月間は,まだまだ続いています。この期間に子どもたちは,意識して取り組んでくれています。 もっともっと笑顔や笑い声が絶えない学校作りを目指しています。 学校だけでなく,ご家庭でも地域でも,人権月間は継続中です! ![]() 1年のページ きせつとあそぼう2
12月13日(金)
子どもたちが考えたおみせやさんがたくさん開店していました。 おみせやさんになったり,おきゃくさんになったり,とても意欲的な活動です。秋の遠足などでひろったどんぐりを有効活用した自主的学習でした。 ![]() ![]() ![]() 1年のページ きせつとあそぼう1
12月13日(金)
底冷えする冷蔵庫の中のような体育館から,楽しそうな歓声が聞こえてきます。 1年生が生活科の「きせつとあそぼう」でどんぐりを使って,楽しいお店やさんを開いていました。 子どもたちは,寒さも忘れて楽しそうに活動していました。 ![]() ![]() ![]() 町別児童集会が行われました
12月12日(木)
午後から,町別児童集会がおこなわれました。 冬休みを安心・安全に過ごせるように,学校のきまり,冬休みのくらし(やくそくごと)そして,集団登校の反省など,各町別で話し合われました。 PTAの地域委員のお母さん方もたくさん参加していただきました。ありがとうございました。 下校は,いつものように集団下校で帰りました。 冬休みまで残り1週間!最後まで元気に登校しましょう。そして,安全で楽しい冬休みを迎えましょう。 ![]() ![]() ![]() |
|