![]() |
最新更新日:2025/05/04 |
本日: 昨日:22 総数:644212 |
4組のページ お礼の手紙を書きました
11月14日(木)
先月10/30に,醍醐小学校で行われた,支部育成学級の合同運動会で,お世話になった醍醐小学校のみなさんに渡す,お礼のお手紙が完成しました。 一人一人ていねいな字で,心をこめて書きました。 きっと喜んでもらえると思います。子どもたちも,その出来栄えに満足そうでした。 今日は,高学年の子どもたちが交流学級に行っての学習で,残った2年,4年生は,それぞれ自分の課題学習をしていました。 ![]() ![]() ![]() 2年のページ きらきらキャッチボール大作戦!
11月14日(木)
2年生の子どもたちが,もっともっと仲良くなるために,「きらきらキャッチボール大作戦」がはじまりました。 今日は,1組2組合同でミュージックタイムです。音楽に合わせてみんなで仲良くおどりました。 11/30(土)の醍醐西タイム(休日参観日)に披露してくれるのでしょうか? ![]() ![]() ![]() 放課後まなび教室
11月13日(水)
今日の放課後まなび教室に,担任の先生が見に来ました。サポーターの先生と担任の先生が見ている中で,低学年は一生懸命がんばっていました。いつもより早く課題学習を仕上げていました。 高学年の部は,山科川駅伝大会(大文字駅伝予選会)が近づいているので,放課後練習があり,6年生のお休みが多くて少しさみしかったですが,参加した子どもたちは楽しくがんばっていました。 ![]() ![]() ![]() 5年のページ マット運動
11月13日(水)
先日の学習発表会で,2年生,3年生が舞台ですばらしいマット運動を発表しました。 5年生も負けてはいられません。午後からの体育の時間に,「とびこみ前転」「側転」「倒立前転」など,高度な技に挑戦していました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
11月13日(水)
「ごはん」「あげ玉煮」「ほうれん草と白菜のごま煮」 「みかん」「牛乳」 油あげ:今日の「あげ玉煮」の中に入っている「油揚げ」を紹介します。 「油あげ」は,豆腐をうすく切って油であげて作ります。体をつくる「タンパク質」が多く含まれています。厚めに切った豆腐をあげたのが「厚あげ」です。 ![]() 1年のページ 身体表現をして鑑賞
11月13日(水)
2組では音楽「おもちゃのシンフォニー」の鑑賞をしていました。 先々週に教育委員会の先生に,ほめられた授業の続きです。今日は,出てくる楽器を聴き分けて,身体表現をして楽器をまねてエア演奏していました。 ![]() ![]() ![]() 1年のページ けいさんカードをつかって「ひきざん」学習
11月13日(水)
「ひきざん」学習に入っています。 今日は,先生手作りの「けいさんカード」をばらして,机の上にならべて学習です。 おぼえやすいように,並べ方も工夫していたようです。 ![]() ![]() ![]() 2年のページ とびばこ運動
11月13日(水)
とびばこの開脚跳びの学習に入りました。 最初は,手のつき方,足の開き方などに注意して,ブロックマットを何度も跳びこして練習しました。 学習発表会で「ねこちゃん体操」を発表した2年生ですので,全員が上手に跳びこしていました。 これから,高さのある「とびばこ」挑戦していきます。 ![]() ![]() 6年のページ 宮沢賢治の作品「やまなし」のまとめに入りました
11月13日(水)
2組では,国語の「やまなし」のまとめ学習に入っています。 宮沢賢治の有名な作品ですが,最初は何が書いてあるのか???よくわからなかった子どもたちも,何度も何度も読み進めて学習していくうちに,作品の中に入り込んで情景描写ができるようになってきました。 ![]() ![]() 6年のページ 習熟度別学習に取り組んでいます
11月13日(水)
今日は,1組で「学習クラブ」の学習をしました。子どもたちの習熟度な合わせて,学習できるプリント学習です。 複数名の先生が入り,一人一人のプリントをチェックします。基本のプリントを済ませたら,自分の課題プリントに挑戦していきます。 1時間にどんどん進める自主学習です。 ![]() |
|