京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up83
昨日:138
総数:1439161
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

3年6組

3年6組のようす。
他のクラスでもそうですが、教室のいろんなところを使って掲示物が貼られています。

何を表す漢字一字でしょうか?「頑」や「優」や「努」といった漢字が廊下側のさんに貼られています。
画像1
画像2
画像3

3900m走のゴール

3年生の体育。
今日は授業で行う最長距離、3900mの距離を走りました。
一番上の写真が、そのゴールの瞬間。

みんな一様に苦しそうな表情ですが、まわりの生徒の応援の中、走り切っていました。
「○○さん、ラスト!」「(ハァ、ハァ・・)・・もう..ムリ..。」「だいじょうぶ。いけるよ!」といった声かけが、走っている人の背中を押すんですね。
画像1
画像2
画像3

後期 人権学習が始まりました

画像1
2,3年生は後期の人権学習が始まりました。1年生は10日ほど先からの学習となります。今日を含め、3時間の予定で学習を進めていきます。

  ※上の写真は2年生。下の写真はグループ学習を進める3年生。


画像2

最後は部活動見学

体験授業のあとは、部活動見学をして小学校へ帰ります。

半日のプログラムでしたが、大きな混乱もなく、今年のオープンスクールも無事終了しました。
生徒会本部、1,2年生の評議員、10組、そして、体育の体験授業を手伝ってくれた女子バレーボール部や、部活動で優しく対応をしてくれた、本当に多くのみなさん。お疲れさま、そして、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

他にはこんな授業も 3

技術家庭科は「育児シミュレーションゲーム」。
数学は、トランプを使っての勉強。
一番下は、理科の授業の様子が真っ暗でしたので、明るいところを1枚。
画像1
画像2
画像3

他にはこんな授業も 2

英語は2講座行われました。
育成学級はボーリングを使っての計算。
画像1
画像2
画像3

他にはこんな授業も

体育では大縄を飛びながら普通の縄跳びも跳んでいました。
理科では3食の光の屈折を真っ暗な理科室の中で観察。何だか見ている私もワクワクしました。
国語では百人一首の対戦をしています。
画像1
画像2
画像3

気になる中学校の授業って?

全体の説明会のあとは、体験授業。
学級ごとに中学校の授業の体験をします。

写真は 音楽・美術・社会の授業の様子。
画像1
画像2
画像3

藤森中学校での生活は・・・・?

続いて生徒会による「藤森中学校の生活」について。
服装のきまりについては劇仕立てにしての説明を行いました。

みんな、6年生のみなさんの入学を心待ちにしています。
画像1
画像2
画像3

新入生保護者説明会

画像1画像2
6年生の給食試食会と並行して、体育館では「新入生保護者説明会」が行われました。
校長先生の熱のこもったあいさつのあと、入学に関しての説明が行われました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/20 個別懇談会(5日目)
12/24 途中終了日(6時間授業) ※給食あり
12/25 冬季休業開始   3年生ウインタースクール
12/26 3年生ウインタースクール
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp