![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:28 総数:650435 |
本日「もちつき大会」が行われます
12月14日(土)
本日,毎年恒例の自町連主催の「もちつき大会」が本校で行われます。 早朝から,役員さんが準備にとりかかっていただいています。 本校の子どもたちも多く参加します。何卒よろしくお願いします。 ![]() ![]() 栗陵中学校区地生連 家庭教育学級
12月14日(土)
昨日12/13(金)19:00から,栗陵中学校で地生連 家庭教育学級が開かれました。 栗陵中学校4校(栗陵中・池田小・池田東小・醍醐西小)担当のスクールカウンセラーの先生を講師にお招きして,発達障害で困りをかかえている児童・生徒への支援の仕方など,具体的に事例をあげてお話していただきました。 学校でも家庭でも,子どもたちへの関わりで大変参考になる有意義なお話でした。 ご参加いただきましたPTA役員さん,地域のみなさんご苦労様でした。 ![]() 部活動のページ 音楽部 いよいよ明後日は発表です
12月13日(金)
明後日の醍醐灯りのハーモニーに出演する音楽部は,放課後気合いの入った練習をしていました。 今日の仕上げの練習では,演奏の速さなど,こまかいところをチェックしてがんばっていました。 明後日は,13時半に学校に集合し,最終練習をした後,会場のダイゴローに出発します。 がんばれ,音楽部! ![]() 放課後まなび教室
12月13日(金)
今週は,研修で水曜日の放課後まなび教室はお休みでした。 今日金曜日は,部活動と重なっていますが,低学年(1,2年生)はいつものようにたくさん参加してくれました。3年生は,授業の関係で高学年の部に入ってがんばっていました。 また,教育委員会の放課後子どもプランコーディネーターの先生が,子どもたちのがんばっている様子を見に来ていただきました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
12月13日(金)
「炊き込み五目ごはん」「豚汁」 「みかん」「牛乳」 台風献立 今日の「炊き込み五目ごはん」は,台風に備えて学校で保管しておいた米や缶詰,乾燥野菜などの乾物,まぐろフレークを使って作られています。 「豚汁」には,保管しておいた乾燥野菜の他に,豚肉,タマネギ,ダイコンも加えてあります。 ![]() 4組のページ 小さな巨匠展に向けて
12月13日(金)
今年も育成学級の「小さな巨匠展」に向けて,制作がはじまりました。 今年のテーマは,動物です。 支部の学校がそれぞれ作って,年明けに持ち寄って発表会をします。そして,合同作品として完成させ,京都市の美術館に展示します。 どんな作品ができるか楽しみですね。 ![]() 6年のページ 木版画カラ―刷り
12月13日(金)
1組が木版画のカラ―刷りをはじめました。 普通の木版画の黒インキで刷ったあと,裏面から絵の具で彩色していきます。 手間がかかりますが,完成すると鮮やかなカラ―の木版画が出来上がります。 ![]() ![]() ![]() 4年のページ アップとルーズ
12月13日(金)
国語科の説明文「アップとルーズで伝える」を学習しています。 アップで撮った画面とルーズ(ロング)で撮った画面を対比させ,その長所や短所を詳しく解説している文章です。 今日は,みんなで写真やイラスト,さし絵を見せながら,友だちにアップとルーズのちがいを説明していました。 ![]() ![]() ![]() 3年のページ ほめほめゲーム
12月13日(金)
道徳の時間に,自分の得意なことの発表や,友だちのいいところをほめ合う,ほめほめゲームをして盛り上がりました。 人権月間を意識した道徳の授業でした。 ![]() ![]() ![]() 5年のページ 英語で“What's this?”の表現を学習しました
12月13日(金)
今日は,ALTのマシュー先生の来校日です。5年生は,クイズやゲームを通して“What's this?”の表現を学習しました。 まず,教科書に出ている絵を使って3ヒントクイズに挑戦し,その後リレーゲーム(伝言ゲーム)を通して英語での言い方に慣れ親しみました。たくさんの単語が出てくる単元ですが,楽しく学習が進められています。 ![]() ![]() |
|