京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up5
昨日:13
総数:417146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

学習発表会 後片付け

画像1画像2
 後片付けをしてくれたのは5年生でした。掃除時間から体育館の片付けに一生懸命取り組んでくれました。重い楽器を運んでいるとき,「大丈夫?」「待ってて,これが終わったら手伝うから」などどんどん前向きな言葉が出てくるので,近くにいて気持ちがよかったです。

学習発表会 おわりの会

画像1
 今月の児童会目標は「みんなで心を一つに,楽しい学習発表会にしよう」でした。みなさんいかがでしたか。そんな呼びかけで始まった代表からの言葉。すべての発表内容についてのコメントもとても素敵でした。ぜひ来年度に引き継いでいきたいものでした。

学習発表会 6年

画像1画像2
 学習発表会の最後は6年生でした。題名は「時を超えて」。小学校生活最後の場ということで,気持ちの込められた劇になっていました。また,最後の全員によるダンスや代表からの言葉には感動しました。

学習発表会 3年

画像1
 次は3年生の劇「三年とうげ」でした。しっかりとセリフの内容が伝わるように,練習を重ねてきたことがよく分かりました。歌をふんだんに取り入れ,素敵な劇でした。

PTAコーラスが参加

画像1画像2
 学習発表会にPTAコーラスのみなさんが参加されました。曲名は「さよならの向こう側」と「ハピネス」でした。特にハピネスでは会場からの拍手もあって,とても気持ちよさそうに歌われている姿が印象的でした。やはり,音楽は楽しむことが一番ですね。終わってから,保護者の方々へコーラスへの参加を募る言葉かけもありました。

学習発表会 1年

画像1
 次は1年生の劇「ランチタイム」でした。カレーのルーを作るのにとてもたくさんのものが使われていることを知りました。その中に,牛乳も入っています。牛乳が少し飲みにくい子どもが何とか飲めるように,周りの子どもたちが声をかけている様子が,普段の生活と重なりました。

学習発表会 えのき学級

画像1画像2
 後半はえのき学級の劇「おかえし」からスタートしました。今年は6年生が道具作りから一緒に取り組み,本番も歌や配役などで協力しました。みているみんなも「おかえし」の歌で協力して劇が進んでいきました。

学習発表会 5年

画像1
 前半の最後は5年生でした。歌・合奏「養正音楽会」で,はじめの「ルパン三世」のテーマ曲では,ミニ劇が入るなど,工夫したものとなっていました。

学習発表会 4年

画像1
 続いて4年生の劇「学校のかいだん」でした。古井戸から幽霊が登場しましたが,恐ろしいものではなく,低学年も楽しく見ることができました。

学習発表会 コリア民族教室

画像1画像2
 次はコリア民族教室の打楽器演奏「チャンダンノリ」でした。いくつかの種類の打楽器を使って,演奏をしてくれました。今年は7人と例年より多く,衣装もあでやかでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/19 4時間授業 個人懇談会 ヘルシー教室
12/20 授業終了(朝の会) 5時間授業 大掃除 高野中学校吹奏楽演奏会
12/21 PTA生花教室
12/24 冬季休業(1月6日まで)
12/25 冬季休業 卓球団体全市交流会(男子) 金管クリスマスコンサート(メグミ幼児園)

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp