京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:58
総数:905373
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

持久走大会 応援ありがとうございました!

画像1
画像2
画像3
初めての持久走大会,寒い中,あたたかい応援ありがとうございました。
保護者の方々に応援をしてもらい,子どもたちのパワーの源になったようです。
頑張って走っている子たち,それぞれに声をかけていただき,
2.6kmという1年生にとっては少し長めの距離でしたが,
みんな,1歩1歩前へ進むことができました。

大根がすくすくそだっています!

画像1
画像2
画像3
9月の中頃に種をまいた大根がすくすくとそだっています。
もう,収穫できそうなくらい大きくそだってきました。
観察に行った時,子どもたちは,
おいしそうに生い茂る葉っぱを見て「めっちゃ大きくなってる」や,
土から少し顔を出した大根を見て「うわぁ〜太くなってる」「手で持てへん」など
とても驚いていました。
冬の間もう少し,土の中にいることで,甘くなると畑の先生に教えていただきました。
大根の収穫は,来年1月の末ぐらいを予定しています。
また,大きくなりそうですね。収穫する時を楽しみにしてほしいと思います。

3000m走りました!2年生 3

画像1
今日のために,体育の時間だけではなく休み時間にも体力づくりをしてがんばってきました。ゴールしたときには,走りきったという満足感を感じている子や,友だちとほめあって笑顔になっている子たちがいました。
この機会を通して,冬の寒さにまけない強い体をつくっていけたらと思います。

たくさんの応援,ありがとうございました。

3000m走りました!2年生 2

スタートをして,折り返し地点を目指します。保護者の方や,散歩中の地域の方に応援されながら,1歩1歩力強く進んでいきました。帰って書いた,持久走大会の感想文には,「がんばれー!と応援をしてもらうと,ふしぎと力が出てきました。」ということを書いている子たちもいました。

走りながら反対側の土手を見てみると,1年生たちもがんばって走っていました。去年にくらべて,体力もついてきた2年生。今年の記録はどうだったかな?
画像1画像2

3000m走りました!2年生 1

今日は持久走大会本番!!2年生は賀茂川の東側を3000m走りました。ぶるぶるふるえる寒さの中,準備運動をしっかりして,先生のお話をしっかり聞いて,走る準備も万全です。
昨日は試走でした。試走で歩いてしまった子たちも,今日は1回も歩かず走り切ることを目標に,今日はがんばります!
画像1画像2

校内持久走大会

画像1
気温5度,曇り空の中,持久走大会を行いました。各学年ごとにスタートし,子どもたちは,自分の目標に向かって走っていました。沿道には保護者の方の声援がたくさんありました。

走ってます!!

画像1
画像2
画像3
 6年生は持久走大会の練習として,毎朝10分間運動場を走っています。朝の運動はすがすがしい気持ちにさせてくれます。みんな自分のペースでがんばっています。
 いよいよ明日は持久走大会です。賀茂川西岸(西賀茂橋より少し下流)で,9:15にスタートします。応援よろしくお願いします!!

1年生 リースでクリスマス気分!

画像1
画像2
 1年生は、生活科で育てたアサガオのつるを利用してクリスマスリースを作ったようです。教室には、それぞれの工夫をくらしたクリスマスリースが飾られていました。
気分はクリスマス?

社会見学に行ってきました!(4)

最後に明治製菓に見学にいきました。
大好きなお菓子が作られているということで子どもたちは大喜びです!
お土産のお菓子も頂きました。
カールときのこの山が作られている様子を見学させていただきました。
見学した後は,質問コーナーも設けていただき,明治製菓の歴史や製品について知ることができました。
画像1
画像2
画像3

社会見学に行ってきました!(3)

お昼ごはんは横大路公園で食べました。
みんな大好きなお弁当!
いいお天気で本当によかったです。

画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp