京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up159
昨日:171
総数:888012
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

呉竹総合支援学校との交流会 12月18日(水)

 先週の13日(金)は呉竹総合支援学校に生徒会本部と1組の生徒が訪問するという交流がありました。ボールリング、カレンダー作りなどたくさんの企画ごとに分かれて2時間の活動を共に楽しみました。
 今日は同じ桃山中学校の校区に住む中学部の仲間が1組を訪問してくれました。ハンドベル、ギター演奏を聞いてもらったり、クイズを楽しみました。また、呉竹から持ってきていただいた劇のDVDを見たり、バランスボールでボールから落ちない時間を競ったりして楽しみました。
 最後にみんなで記念撮影をしました。
画像1
画像2
画像3

雨にも負けず

雨が小降りになりほぼ止み出すと、サッカー部がグランドに出てきました。
多少の雨や寒さは吹き飛ばすとばかりに、元気よくボールを追いかけて走り回っています。
画像1
画像2
画像3

軒下で部活動

今日は冷たい雨が降っています。部活動ではグランドやテニスコートでの練習は中止にしました。陸上部は、校内の限られたスペースで補強練習をしています。
画像1
画像2
画像3

2年 理科 「静電気と電子」

2年生の理科では、静電気についての学習をしています。冬場、セーターを脱ぐときにバチバチと音がしたり、車のドアノブでバチッと痛い思いをするのは静電気が移動して電流が生じているということを科学的に理解を深めます。
画像1
画像2
画像3

国語 書写

国語の授業では書写の学習を行っています。2年生は冬休みの書き初め課題である「自然の神秘」を練習していました。服に墨をつけないよう気をつけながら、真剣な表情で取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

土日の話題から

PTAフェスティバルの会場には全市各校の壁新聞が掲示されていましたが、本校の作品は優れた紙面構成や工夫で一際目を惹いていました。入賞を逃しとても残念でした。

女子バスケットボール部は、「ハンナリーズカップ」「福知山オープン交流大会」において優勝し、賞状、優勝盾、記念サインボールを持ち帰ってくれました。終業式で全校生徒に披露します。


画像1
画像2

今年最後の土曜学習

9月から月2回程度のペースで実施している土曜学習も今年は今日がラストです。
毎回参加してがんばっている生徒もいます。冬休みは自分のペースでしっかり自学自習・受験勉強に取り組んでほしいと思います。土曜学習は、1月にも2回実施します。
画像1
画像2
画像3

2年学習発表会

2年生はチャレンジ体験で学んだことを1年生に伝える学習発表会を行いました。
ポスターセッション形式で行いましたが、今日の体育館は凍えるような寒さのため発表が小声にならないか心配でした。
画像1
画像2
画像3

保健体育 男子 「器械運動」

男子は体育の授業で器械運動を学習しています。
3年生の授業ではマット運動も仕上げの段階で、これまで取り組んだ中でそれぞれが課題としている技に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

1組 校外学習「地域を知ろう」その2

 12月10日に伏見区役所4階にある「青少年活動センター」を訪問しました。テーブルやいすがあり、読書をしたり、リーフレットを読んだり、カフェの飲み物を楽しむことができます。大きな窓の外にはテラスがあり、ここにもテーブル、いすが配置されていて利用者が植えた植物(野菜などもありました!)が植えられた空中庭園もあります。自習室やスポーツをする施設、パソコン(有料)もあります。いろいろな利用の仕方ができるな、ということを知りました。
 続いて、御香宮(正式には「御香宮神社」と呼ぶらしい。)へ行き、境内を散策し、ご香水をペットボトルに入れ、お土産にしました。いちょうの落ち葉がとてもきれいでした。記念に写真を撮って帰校しました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/18 三者懇談
12/19 三者懇談
12/20 2期終業式
12/21 冬期休業開始(1月5日まで)
京都市立桃山中学校
〒612-0055
京都市伏見区桃山水野左近東町19
TEL:075-611-0268
FAX:075-611-0269
E-mail: momoyama-c@edu.city.kyoto.jp