![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:23 総数:563767 |
つばさ 「群読発表まであと2日」![]() つばさ学級では,『おたまじゃくしのチャム』という絵本をみんなで読みます。 たくさんの人の前に並んで,はっきりゆっくりセリフを言うのはとても難しいことです。 つばさ学級の子ども達はとても頑張って練習を繰り返してきました。 はじめは照れて早口で言っていた子が,動作をつけてゆっくり言えるようになったり,小さな声だった子が聞こえる声になったりと,この練習期間に「発表する」という力が大きく成長したと思います。 本番まであと2日,明日は体育館でリハーサルをします。 みんなで頑張りましょう! 給食室からこんにちは![]() “カレーうどん”は子どもたちに人気のある献立の1つです。旬の野菜の青ねぎを使いました。彩りもよく,季節のおいしさを味わえる献立でした。 ★3年・4マス図鑑★2013/12/18![]() 4マス図鑑とは,4マスに絵図をかき,その下にそのモノの名前を書いた図鑑のことです。 たて2センチ・横2センチというせまい中に書くので,表現したいモノの詳細を書くことができません。 よって,そのモノの特徴をうまくとらえ表現しなければなりません。 身近な道具から,動物,そして,友だちへと種類を増やしていっています。 ★3年・物語を書こう★2013/12/18![]() 国語・≪物語を書こう≫の学習です。 組み立てを考えて物語を書きます。 まず、時・場所・人物・出来事の設定を考えました。 その後,次のようなまとまりを考えながら,組み立てメモをつくりました。 1→はじまり 2→出来事の起こり 3→出来事のへんか 4→むすび さて,どんな物語を書きあげるのでしょうか。 ◆ある日,まぼろしの魚がいた。その名前は,アメイジング・フイッシュだ。あだ名は,アメイ・フイッシュ!しずかな海にすんでいる。色はにじ色だ。まだ,ひとりしかつったことのない魚だ。・・・・・・ ◆2011年1月25日のことである。バンジーというつり人がいた。バンジーは,やさしい性格だっだ。バンジーは,つりが大好きで,10年前からつりをしていた。・・・・・ わくわく,ドキドギ,ハラハラの物語ができそうです。 サンタさんがやってきた!![]() ![]() ![]() 教室は、大歓声! 良い子にプレゼントをわたして、サンタさんは、にこにこ帰っていきました。 2年 校長サンタ,襲来!! 2013/12/17
給食時間に突然のクリスマスソング…今年もまたやってくるのかと子どもたちは身構えます。
「メリークリスマス!」と,チョコレートケーキ片手に校長サンタがやってきました☆ サンタにもケーキにも子どもたちは大喜び♪素敵なクリスマス献立でした☆ ![]() 2年 両手を広げた時の長さはどれくらい? 2013/12/17![]() ![]() ここでは「cm」「mm」に続き新しい長さの単位「m」を学習します。 1時間目の今日は学習の導入として,両手を広げた時の長さをはかりました。 子どもたちは果敢にも30cm定規を持ってはかりはじめましたが, 3本つなげてもまだ足りず,苦戦していました! そこで1m定規の登場です☆新しい単位に興味津々の子どもたちでした。 つばさ 「サンタクロースがきた!」
「クリスマスって何日か知ってる?」
「25日!」 「その日はもう冬休みで,みんな学校来てないやろ? だから今日サンタさんがプレゼントもってきてくれるらしいよ。」 「え〜っ?!」 シャンシャンシャンシャン… 「メリ〜クリスマ〜ス!」 「やった〜!」 という,今日の給食時間でした。 みんな嬉しそうにチョコレートケーキを食べていました。 ![]() つばさ 「安全学習〜自転車の乗り方」![]() ![]() ・体に合わない大きさの自転車に乗っていないか。 ・危ない乗り方をしていないか。(二人乗りやおやつを食べながら) など,みんな真剣に考えていました。 最近自転車が乗れるようになってきた子もいるので,車に気を付けることなどもしっかりと伝えました。 おうちでもまた自転車の乗り方の約束を確かめてください。 給食室からこんにちは![]() ![]() 今日は給食時間に,サンタクロースとトナカイがやってきました。一つ一つのクラスをまわって,“チョコレートケーキ”を届けてくれました。子どもたちは大喜びで,プレゼントの“チョコレートケーキ”を受け取っていました。 |
|