![]() |
最新更新日:2019/03/22 |
本日: 昨日:0 総数:132369 |
避難訓練 ショート訓練
向島二の丸小学校では,昨年度設置された「緊急地震速報受信機」を使って,「ショート訓練」を年に何回か行っています。
今日の訓練は,授業中に緊急地震速報が入った場合の訓練です。 「ティロン ティロン」という音が流れたら、何秒か後に大きな地震が起こるという知らせです。 子ども達は、物が「落ちてこない・倒れてこない・移動してこない」場所へすぐに避難します。教室では,机の下に足をしっかり持って入ります。 自分の身を守れるよう,真剣に訓練に取り組むことができました。 ![]() ![]() 3年 図工「木版画」![]() ![]() ![]() 木版画に取り組んでいます。 3年生は,初めて彫刻刀を使います。 持ち方,彫り方はまだ難しいですが, 上手に彫れるように集中しています。 出来上がりが楽しみですね。 3年 お楽しみ会に向けて・・・
20日(金)のお楽しみ会に向けて
グループで協力しています。 プログラムを書いたり, 出し物の練習をしたり・・・。 どんなお楽しみ会になるのか 今から「お楽しみ」ですね。 ![]() ![]() ![]() 3年 国語「冬の楽しみ」![]() ![]() 「冬の楽しみ」を 五・七・五のリズムにのせて 表しました。 それぞれに楽しみなことがちがっていて おもしろいですね。 もう冬がやってきています。 楽しみをもちながら 季節を過ごすのはいいですね。 楽しかった「どんぐりフェスティバル」
1年生が二の丸北小学校の「どんぐりフェスティバル」に招待されました。
二の丸北小学校の1年生が工夫を凝らしたお店で,みんなを楽しませてくれました。 みんなで仲良く,楽しい時間を過ごすことができました。 招待してくださった,二の丸北小学校の皆さん,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 持久走記録会![]() 走る前の子ども達は、とても緊張していましたが、いざスタートすると力強く走り,自分の目標を達成するためにがんばっていました。 寒い中,保護者の皆様にはたくさんご声援いただきました。また,地域の方々にもご協力いただきました。本当にありがとうございました。 ![]() 2年生道徳「おいしパンはだれのもの」
にわとりさんが麦の種をまき,刈り取り,粉をひいて一生懸命にパンを作りました。
それを見ていた,ねこさん,いぬさん,ぶたさんは自分が食べると言い出しました。 さて,おいしいパンは誰のものでしょう。 ![]() ![]() ![]() 中間ランニング
今日は、とても寒い日になりました。
明日に持久走記録会を控え、中間ランニングは本日が最終日です。みんな、寒さに負けず、元気いっぱい走りました。 明日の持久走記録会がとても楽しみです。 ![]() ![]() 3年 おはしを上手にもとう![]() ![]() ![]() 今回は,栄養教諭の先生から 上手なおはしの持ち方についての学習がありました。 おはしの正しい持ち方を知った後, 実際におはしを上手に使ってみました。 おはしをつかって つまんだり, すくったり, ひっくり返したり, 切り開いたりしました。 四苦八苦しながらも, がんばっておはしを上手に使っていました。 早速,この日の給食から, みんなのおはしの持ち方が変わりました。 また,お家でもおはしの持ち方について 話をしてみて下さい。 3年 理科「ものの重さを調べよう」![]() ![]() ![]() (1)形を変えるとものの重さは変わるのか? (2)木や金属など,種類の違うものでは重さが違うのか? ものの重さについて,電子ばかりを使って調べてみました。 粘土で形を変えても重さが変わらなかったことに驚いたり, 同じ体積なのに,種類によって重さが違うことに気付いたりすることができました。 重さの不思議にふれられた授業になりました。 また,お家でも身近な物の重さをはかってみて下さいね。 |
|