研究授業がありました!
先日,研究授業がありました。
たくさんの先生に見ていただくということで,
とても緊張していた子どもたち。
でも,手を挙げて発表をしたり,一生懸命文章を
書いたり,よい姿がたくさん見られました。
学校中の先生にたくさんほめてもらって,嬉しそうな
子どもたちでした。
【低学年ユニット】 2013-11-27 18:41 up!
合同運動会VOL.5
最後は,今まで練習してきたダンスをみんなで踊りました。子どもたちは,かっこ良くポーズを決めることができました。閉会式では,一人ひとりがしっかりと自分の決められた言葉を言うことができました。今日は本当によく頑張りました。
【にじいろユニット】 2013-11-27 18:41 up!
合同運動会VOL4
昼からは,色別ごとに力を合わせて綱引きをしました。子どもたち全員が力いっぱい引っ張りました。その後の「みんなでリレー」では,電車形態になり,子どもたちとお家の方で一緒に競技をしました。お家の方と一緒に競技することができて,子どもたちはとても嬉しそうにしていました。
【にじいろユニット】 2013-11-27 18:40 up!
合同運動会VOL.3
マラソンでは,自分のペースを守りながら,子どもたち全員が最後まで一生懸命走りきることができました。完走した後にメダルをもらいました。子どもたちはそのメダルをもらった時,とても嬉しそうにしていました。
お昼ご飯は,全員で円になって食べました。お弁当を見せ合いしたり,楽しく話しながら食べました。食べ終わってから競技が始まるまで,公園で遊びました。
【にじいろユニット】 2013-11-27 18:40 up!
合同運動会VOL.2
まず,はじめに「ねらいをさだめて えいっ」をしました。子どもたちは頑張って走って,カゴめがけてボールを正確に投げました。走ることに加えて,ボールも同時に投げることができて,子どもたちは楽しく競技をしていました。その後の50メートル走では,ゴールのロープめがけて,最後まで一生懸命走ることができました。
【にじいろユニット】 2013-11-27 18:40 up!
人権参観がありました!
先日,人権参観がありました。
1年生は,『さっちゃんのまほうのて』というお話を
読んで,障害のある方について,考えました。
1年生ということもあり,まだまだ思ったことを
うまく言葉にできない面もあったようですが,どの子も
真剣な表情でお話を聞き,考えていました。
誰に対しても,優しく接する子ことのできる子になって
ほしいです。
【低学年ユニット】 2013-11-27 18:39 up!
合同運動会VOL.1
今日は伏見西支部の育成学級の子どもたちが淀・みどりの広場に集まって,合同運動会が開かれました。気持ち良く晴れて気温も暖かく,力いっぱい運動することができました。広場に着くと子どもたちはやる気満々の様子でした。
【にじいろユニット】 2013-11-27 18:39 up!
はたけだいすき
畑に何を植えたか一目見てわかるように、プラカードを作りました。振り返ってみると、はつか大根、ほうれん草、玉ねぎ、いちご、ブロッコリー、芽キャベツ、水菜、かぶとたくさんの野菜を植えていることが再確認できて驚きました。大切に育てて楽しく料理したいと思っています。
【にじいろユニット】 2013-11-27 18:33 up!
はたけだいすき
実験していたカイワレ大根に変化が見られました。葉の大きさ、茎の長さ、葉の色など、よく観察してみると様々なところに変化が見られます。引き続き観察していきます。
【にじいろユニット】 2013-11-27 18:33 up!
5年 就学時健康診断のお手伝い
きょうは就学時健康診断がありました。来年,最高学年になる5年生は,新1年生の健康診断のお手伝いをしました。新1年生を各教室へ案内する子,各健診の会場での仕事をする子,みんなそれぞれの場所でしっかりと役目を果たしてくれました。新1年生と一緒にいる5年生の姿はいつもより少し大きく,さらに頼もしく見えました。
【高学年ユニット】 2013-11-26 18:49 up!