京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up20
昨日:54
総数:272660
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子  〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜 」   愛は 未来を 創る 〜Love creates the future〜

「京都市教育功労者表彰」・「時事通信社教育奨励賞」受賞

京都市教育委員会が,教育や学術,文化に貢献した個人・団体をたたえる「教育功労者表彰」で,境谷小学校は,学校部門で受賞しました。京都市小学校168校のうち,本年度は,4校が選ばれました。
先月の学校便りでおしらせしました,時事通信社「教育奨励賞」に引き続き,名誉ある賞を受賞することができました。いただいた賞状につきましては,本館入口に飾ってあります。ご来校の際には,ぜひ,ご覧下さい。
ご支援,ご協力いただきました,保護者,地域の皆様,ありがとうございました。
学習発表会で,保護者,地域の皆様,全校児童にも紹介されました。

画像1
画像2

マラソン大会

画像1
画像2
画像3
12月6日(金),小畑川周回コースで,マラソン大会が行われました。
1・2年生は,20分間
3・4年生は,30分間
5・6年生は,40分間
自分に合ったペースで走りました。
練習の成果を発揮して,がんばることができました。
保護者の皆様,地域の皆様,朝早くから,たくさん応援にかけつけて
いただき,ありがとうございました。
走り終わった子どもたちの表情から,充実した様子が伝わってきました。
お忙しい中,ありがとうございました

衣替え

11月
校内で「秋」を見つけました。
中庭から,金木犀の良いにおいがしています。
また,金木犀のすてきな絨毯も・・・。
前庭の紅葉も,少しずつ紅葉し始めています。
ゆっくりと秋が深まり,衣替えをしているようです。

画像1
画像2
画像3

チャレンジ土曜学習「水墨画に挑戦〜白と黒であざやかに〜」

10月19日(土)
チャレンジ土曜学習で,水墨画に挑戦しました。
京都市立芸術大学の先生や学生の方々から直接、墨絵の描き方を学びました。
かぶ・犬・花・きのこ・なすの5つの図柄を各コーナーに分かれてくわしく教えてもらいました。筆の先やはらの使い方,墨の濃さや薄さに気をつけて描きました。
子どもも,お家の方も夢中になって描いていました。
練習した成果を色紙に描き上げました。
とても素敵な作品が出来上がりました。
京都市立芸術大学の先生,学生の皆様,お忙しい中ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ダンス部 衣装作り

画像1画像2画像3
10/22 市立芸術大学の城田さんのご指導のもと,今年もダンス部の発表ステージで使うバンダナの染色をしました。今年は前庭できれいに咲いていたマリーゴールドの花で染めました。みんな思い思いの模様をイメージして,バンダナを輪ゴムで絞っていきました。染色している間はダンスの練習・・・。30分後,媒染剤の入った水から取り出したバンダナは・・・とてもきれいな黄色に染まっていました!!模様も一人一人の個性が出ていて素敵でした!
このバンダナを衣装として使い11月の学習発表会でダンスの発表をします。
お楽しみに!!

学校美化作業

画像1画像2
27日(火)に学校美化作業」が行われました。
たくさんの保護者,地域の方々にご協力いただき,
運動場や前庭・中庭の草抜きや石拾いをしました。
曇り空で,先週より暑さが和らいだ中での作業でしたが,
汗をいっぱいかくくらい,みんなで力を合わせて,
きれいな学校にすることができました。
お忙しい中,ご協力いただき,ありがとうございました。

あいさつ運動

画像1画像2
8月26日(月),27日(火)の両日,「あいさつ運動」を行いました。
あいさつを通して,気持ちよく学校生活を迎えることができるよう,
教職員と児童会の計画委員会が,「おはようございます」と登校してくる
子どもたち一人一人に声をかけました。2日目は,PTAの方々にもたくさん
ご参加いただき,ともに「あいさつ運動」を行いました。

前庭「校章園」

 境谷小のシンボルともなっている校章園。今年もたくさんのマリーゴールドが
きれいな花を咲かせてくれています。
 夏休みの間,栽培委員会の子どもたちだけでなく,自治連合会,女性会,PTA,
桂高校「エコで笑顔研究班」の方々にも,水やりなどのお世話をしていただきました。
 おかげで,大きく育ち,オレンジと黄色の花を咲かせてくれています。
暑い中,ありがとうございました。
学校にお越しの際には,是非,校章園のマリーゴールドをご覧ください。

画像1画像2

グリーンカーテン

画像1
画像2
画像3
中庭のグリーンカーテン。
4年生,境谷エコ学区「グリーンカーテンプロジェクト」の方々とのツルレイシ。
桂高校「エコで笑顔研究班」のオカワカメ。
1・2年生のふうせんかずら,モンロー瓢箪,朝顔など,
いろいろな植物が,素敵なカーテンを作ってくれています。

JA里浦「さとむすめ」の収穫まであと少し

夏の太陽の日差しをいっぱいあび,
JA里浦からいただいた「さとむすめ」の苗が,しっかりと育っています。
土の間から,立派なサツマイモが・・・。
9月11日(水)に本校5年生とさかいだに幼稚園の園児とが,
一緒にサツマイモほりをします。
収穫が楽しみです。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp