京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up82
昨日:135
総数:711035
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

1年 生活科『クリスマス会』

画像1
画像2
画像3
2年生からクリスマス会の招待状が届きました。とても素敵な招待状で飛び出すしかけもありました。どんな楽しいクリスマス会になるのか,みんなワクワクしています。

1年 体育『ドッジボール』

画像1
画像2
画像3
1年生合同でドッジボール大会をしました。とても白熱した戦いで,体育館は熱気ムンムンです。みんな投げるのも,受けるのも,逃げるのもとてもうまくなってなっていました。

なかよし学級 合同クリスマス会

画像1
画像2
画像3
桂川中学校で合同クリスマス会(桂川中・川岡東小・川岡小・桂東小・西総合支援学校)をしました。みんなで楽しく歌ったり踊ったり・・・なかよし学級のみんなは「はなまるたいそう」を披露しました。桂川中の人たちが作ってくれたスイートポテトをみんなでいただき,とてもおいしかったです。最後には,プレゼントこうかんをしました。とても楽しいクリスマス会で,みんな大喜びでした。

5年 英語活動『キーワードゲーム』

画像1
画像2
画像3
黒板にはられた色々な形・色の絵・・・その中からキーワードを1つ決め,アレックス先生がその言葉を言ったときに,机上の消しゴムを取り合います。みんな,静まり返ってキーワードが発せられる瞬間を待ちました。

「yellow circle」・・・一斉に取り合っていました。

6年 社会『新しい日本,平和な日本へ』

画像1
画像2
画像3
長く続いた戦争の学習を終えて,次の学習をしています。戦争を経験した日本は,平和な国をめざして,いろいろな改革を進めていきました。子どもたち予想を立て,資料からしっかりと検証していました。

平和な日本をこれからも大切にしていきたいですね!

4年 国語『文と文をつなぐ言葉』

画像1
画像2
画像3
「だから」「しかし」この2つの言葉は前後の文が同じでも,文全体の意味や書き手の気持ちが全くちがってきます。

「徒競走を必死でがんばりました。○○○2位でした。」

みんな言葉の大切さや,深みを感じ取っていました。

1年 書写『とめ・はね・はらい』

画像1
画像2
画像3
とめ・はね・はらいに気をつけて漢字の練習をしました。『一』『人』『月』など一画一画ていねいに書いていました。書く姿勢もとてもすばらしく,よい字が書けました。

2年 書写『画のつき方,交わり方』

画像1
画像2
画像3
画のつき方・交わり方を理解し,画のつく位置・交わる位置に気を付けて,いろいろな漢字(作・文・父・日など)を練習しました。とてもよい姿勢で集中して書いていました。

5年 家庭科『物を生かして住みやすく』

画像1
画像2
画像3
ごみを減らすための方法について,身のまわりのリサイクルに着目しました。リサイクルに関するいろいろなマークを見つけて,その意味を調べました。ごみを減らす工夫をして,気持ちよく生活できるといいですね。

土曜体験学習(バウンドテニス)

画像1
画像2
画像3
12月のバウンドテニス教室がありました。体育館はとても寒かったのですが,みんなしっかりがんばりました。先生を相手にかなりラリーも続くようになってきています。そろそろ試合形式でできそうですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/18 個人懇談会4日目
クリスマスチャレンジ
12/19 個人懇談会5日目
クリスマスチャレンジ
12/20 冬休み前集会
給食終了
12/21 冬休み(1月6日(月)まで)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp