京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up2
昨日:52
総数:527764
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「〜対話する学校〜 つながる ひろがる 一歩ふみだす葵校」

プールの改修が始まる

 12月16日からプール改修工事が始まりました。今朝登校してきた子どもたちは,運動場の一部に工事用の囲いがあるのをすぐに見つけました。来年の3月までかかりますが,古いプールがどのように変わっていくのか楽しみですね。
 車両の出入りや工事の音で,特に近所の方々にはご迷惑をおかけします。ご理解の程,よろしくお願い申し上げます。
画像1
画像2

図書ボランティア公演

学校運営協議会 図書ボランティア部会による人形劇「ともだち ひきとりや」が行われました。
人形劇を楽しみにしていた子どもたちで,図書館は満員御礼です。
人形が動くたびに大きな歓声があがり,子どもたちは大喜びでお話の世界に浸っていました。
ますます,図書館大好きの子どもが増えそうですね!

画像1
画像2
画像3

和楽器体験(2)

いよいよ,子どもたちも挑戦です。
始めは恐る恐る挑戦していた子どもたちでしたが,そのうちに夢中になって楽しんでいました。普段手にすることのできない楽器に触れる,貴重な体験になりました。
画像1
画像2
画像3

和楽器体験(1)

12月7日(土)パパサポ「和楽器体験」が行われました。
琵琶,琴,三味線,小鼓,の先生にお越しいただき,実際の演奏を聞かせていただきました。初めて触れる子どもたちも多く,美しい音色に聞き入っていました。

画像1
画像2
画像3

持久走大会

爽やかな冬晴れのお天気のもと,持久走大会を行いました。始めは不安そうにしていた子どももいましたが,子どもたちは自分のめあてに応じて,元気いっぱい走り切ることができました。
たくさんの声援をありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

たてわり「花いっぱい活動」

 11月26日の2時間目,全校たてわり活動の一環として「花いっぱい活動」を行いました。環境委員会が中心となって進めていきました。キンセンカ,ビオラ,パンジー,チューリップ,ムルチコーレ,クリサンセマム,ワスレナグサ,デージー・・・。全校みんなで,心をこめて育てていこうと思います。
画像1
画像2
画像3

学習発表会〜葵タイム〜

さすがに高学年,見ごたえのある演技に,会場からたくさんの拍手がありました。
画像1
画像2

学習発表会〜葵タイム〜

元気いっぱいの,中学年らしさあふれる演技でした。
画像1
画像2

学習発表会〜葵タイム〜1

画像1
画像2
画像3
ちょっぴり緊張しながらも,子どもたちは,日頃の学習の成果をしっかり発表してくれました。会場と一体となって楽しんだ,素晴らしい「葵タイム」でした。
多くのご参観,ありがとうございました。

遊びトライアル

 11月2日(土)下鴨中学校で「遊びトライアル」が開かれました。下鴨中学校区の地域生徒指導連絡協議会主催で,下鴨中学校,下鴨小学校,松ヶ崎小学校,そして葵小学校のPTAも全面的に協力している催しです。葵小学校は,「豆つかみ皿うつし」「鉛筆立て」「マッチ棒重ね」「紙飛行機つくり」の4つのブースを担当しました。それぞれが記録に挑戦という形をとっているので,自然と熱が入ります。去年の自分の記録と比べている子どももいました。全部で16の遊びコーナーのうち,いくつ回れたでしょうか。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp