![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:22 総数:650398 |
5年のページ 英語で“What's this?”の表現を学習しました
12月13日(金)
今日は,ALTのマシュー先生の来校日です。5年生は,クイズやゲームを通して“What's this?”の表現を学習しました。 まず,教科書に出ている絵を使って3ヒントクイズに挑戦し,その後リレーゲーム(伝言ゲーム)を通して英語での言い方に慣れ親しみました。たくさんの単語が出てくる単元ですが,楽しく学習が進められています。 ![]() ![]() 人権月間継続中!
12月13日(金)
醍醐西人権月間は,まだまだ続いています。この期間に子どもたちは,意識して取り組んでくれています。 もっともっと笑顔や笑い声が絶えない学校作りを目指しています。 学校だけでなく,ご家庭でも地域でも,人権月間は継続中です! ![]() 1年のページ きせつとあそぼう2
12月13日(金)
子どもたちが考えたおみせやさんがたくさん開店していました。 おみせやさんになったり,おきゃくさんになったり,とても意欲的な活動です。秋の遠足などでひろったどんぐりを有効活用した自主的学習でした。 ![]() ![]() ![]() 1年のページ きせつとあそぼう1
12月13日(金)
底冷えする冷蔵庫の中のような体育館から,楽しそうな歓声が聞こえてきます。 1年生が生活科の「きせつとあそぼう」でどんぐりを使って,楽しいお店やさんを開いていました。 子どもたちは,寒さも忘れて楽しそうに活動していました。 ![]() ![]() ![]() 町別児童集会が行われました
12月12日(木)
午後から,町別児童集会がおこなわれました。 冬休みを安心・安全に過ごせるように,学校のきまり,冬休みのくらし(やくそくごと)そして,集団登校の反省など,各町別で話し合われました。 PTAの地域委員のお母さん方もたくさん参加していただきました。ありがとうございました。 下校は,いつものように集団下校で帰りました。 冬休みまで残り1週間!最後まで元気に登校しましょう。そして,安全で楽しい冬休みを迎えましょう。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
12月12日(木)
「むぎごはん」「マーボ豆腐」 「ほうれん草ともやしの炒めナムル」 「じゃこ」「牛乳」 *牛乳を飲もう! 牛乳には,体をつくるたんぱく質や骨や歯をつくるカルシウムが多く含まれています。 給食で使っている乳製品は,「チーズ」「ヨーグルト」「バター」「生クリーム」「脱脂粉乳」などがあります。 ![]() 1年のページ 置き換えリレー
12月12日(木)
寒風吹く中,1年生は元気に運動場で体育をしました。 今日のリレーは,ボール置き換えリレーです。小さなソフトボールを一人ずつ置き換えてリレーします。 ちょっとややこしいルールですが,子どもたちはしっかりルールを理解して,楽しそうに取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 2年のページ 三角形&四角形
12月12日(木)
1組では,算数の「三角形と四角形」の学習をしました。 今日は,不定形な紙を折って「長方形」を作りました。 紙を折る作業をすることによって,長方形という形のきまりを見つけていました。 ![]() ![]() 2年のページ 紙版画を刷りました
12月12日(木)
今日は2組で,紙版画を刷りました。 ローラーで原版にインキをつけると,人物の表情がはっきりしました。 慎重に紙をのせて,バレンでこすっていきました。 先生に手伝ってもらって,手をまっ黒にしながらも,一生懸命,紙に写し取っていました。 ![]() ![]() ![]() 3年のページ はしたを分数で表わそう
12月12日(木)
算数で,はしたの出る大きさを分数で表わす学習をしました。 先生の身長は,1メートルと○○です。友だちの身長は,1メートルと△△です。 ○○や△△を分数で表わそうという学習でした。なかなかむずかしいなあ?と頭をひねっていました。 ![]() ![]() |
|