![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:12 総数:558849 |
学習したことを使って〜12月2日
5年2組では,学習したことを使って「復習」問題に取り組んでいました。問題を解きながら,テスト返しもしていました。
![]() ![]() ![]() 14×3 19×5・・・〜12月2日
3年2組では,14×3や19×5のかけ算を筆算でしていました。
始める前の質問タイムでは,「早くできたらどうするのですか」という質問をしている子がいました。この子は,筆算を得意とする子なのかなあと思いながら聞いていました。自信をもつことはとても大切なことですね。自信がもてるように練習あるのみですね。 ![]() ![]() ![]() 実験はどうだったかな〜12月2日
4年生は,前回の理科の時間に,金属の温度と体積の変わる方について実験しました。
今日は,前回の実験を振り返りながら,実験でわかったことを整理していました。 ![]() ![]() ![]() どんな形にしようかな〜12月2日
6年生は,図工で人の動きを立体で表そうとしています。
今日の2組では,人の動きを針金を曲げて表現し,粘土をつけていきます。 粘土をつけている子は,「粘土がつけにくいなあ。」と言いながらつけていました。 ![]() ![]() ![]() 12月朝会(2)![]() ![]() ![]() 12月朝会(1)![]() ![]() ![]() 支部PTAコーラス交歓会2![]() 皆さんの歌声に囲まれ,気持ちのよい午後のひと時を過ごすことができました。ありがとうございました。 ![]() 支部PTAコーラス交歓会1
11月30日 西文化会館で 支部PTAコーラス交歓会が行われました。
開会の後,支部各校のPTA会長・校長による合唱がありました。 会場も一体となり,みんなで楽しく歌うことができました。 ![]() ![]() ![]() 今日のぴかそ〜11月29日![]() ![]() 校内を回って様子を見ていると,寒くてもふき掃除をがんばる子や協力して教室掃除をしている子らの姿が目に入りました。 回っていると,どこをしようかと考えているかのように立っている子もいました。来週のぴかその時間までに,自分がすることを考えておいてほしいです。おうちで,「今週はどこをきれいにしようと思っているの?」と聞いていただくと,自分の磨こうと思う玉への思いが強まります。お声掛けのご協力いただけるとありがたいです。 今日の給食〜11月29日![]() ずいきは食べなれない食材ですが,「ずいきって,めっちゃおいしい!」という子が多くいました。学校では,ブロッコリーのつぼみの部分だけでなく茎の部分も入っていて,食感を楽しむこともできました。「ブロッコリー(のおかか煮)も,おいしい!」「魚もおいしい!」と笑顔で口々に言っていました。 ![]() |
|