2年 書写『画のつき方,交わり方』
画のつき方・交わり方を理解し,画のつく位置・交わる位置に気を付けて,いろいろな漢字(作・文・父・日など)を練習しました。とてもよい姿勢で集中して書いていました。
【2年生】 2013-12-16 18:06 up!
5年 家庭科『物を生かして住みやすく』
ごみを減らすための方法について,身のまわりのリサイクルに着目しました。リサイクルに関するいろいろなマークを見つけて,その意味を調べました。ごみを減らす工夫をして,気持ちよく生活できるといいですね。
【5年生】 2013-12-16 13:17 up!
土曜体験学習(バウンドテニス)
12月のバウンドテニス教室がありました。体育館はとても寒かったのですが,みんなしっかりがんばりました。先生を相手にかなりラリーも続くようになってきています。そろそろ試合形式でできそうですね。
【学校の様子】 2013-12-14 11:53 up!
4年 道徳『疏水をひらく』
京都発展のために,いくどの困難を乗り越えて疏水をひらいた田辺朔郎氏の生き様から学びました。「これから水を飲んだり,水を使ったりした時には,田辺さんたち疏水工事に関わった人たちに感謝したい。」という感想がありました。
【4年生】 2013-12-13 18:11 up!
6年 英語活動『すごろく』
英語のすごろくをしました。とまったマスの所では,英語の質問に答えなくてはなりません。みんなバッチリ答えていました。ベリーグッドです!!
【6年生】 2013-12-13 15:45 up!
5年 道徳『黄熱病とのたたかい』
千円札に肖像画としてのっている野口英世・・・とても有名な医学博士です。生涯にわたって人の役に立つために・人の命を救うために医学の世界で活躍した野口英世の生き様から大切なことをたくさん学ぶことができました。
【5年生】 2013-12-12 19:41 up!
なかよし学級 さわやかモーニング
今日は2年の長谷川先生に読み聞かせをしてもらいました。
『ねえ どれがいい』というお話です。
とても楽しいお話でみんなニコニコ笑顔になりました。
【なかよし】 2013-12-12 19:36 up!
2年 算数『三角形と四角形』
まわりがグニャグニャに切られた紙で,どのようにすれば角がつくれるか,四角形になるかを考えて学習していました。自分の考えた方法をみんなに一生けんめい説明していました。
【2年生】 2013-12-12 19:33 up!
1年 さわやかモーニング
今日の朝の読み聞かせは1組,梅原先生・2組,吉見先生・3組,梶村先生にしてもらいました。子どもたちは木曜日のさわやかモーニングをとても楽しみにしています。
【1年生】 2013-12-12 19:26 up!
2年 桂川園との交流学習 その1
2年生はおもいやりの日の取組の一環でお隣の桂川園さんとの交流学習を企画し,準備してきました。
自分たちの得意なことをいかして,お・も・て・な・し・しよう!ということで,まずは運動会で踊った「京炎そでふれ」のダンスを披露しました。
2年生の元気な「ヤァ〜〜〜〜〜〜〜〜!」のかけ声を聞いて,桂川園のみなさんは驚いていました。
【2年生】 2013-12-12 15:25 up!