京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up5
昨日:64
総数:521077
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

レクリエーション

画像1画像2
 バイキング形式の夕食でお腹もいっぱいになり,いよいよお楽しみのレクリエーションです。
 まずは,レクリエーションの動物名当てのクイズやイントロクイズで大いに盛り上がりました。レクリエーションで楽しんだ後は,ミーティングでしっかりお小遣い帳の記入や一日の振り返りをしました。
 その後は部屋に帰り,三日目の職業体験実習に備えて持ち物確認などをしてから就寝しました。

修学研修旅行(2日目) 夕食です

画像1
 今日の夕食はホテルのバイキングです。たくさんの種類の料理から,自分で選んでお皿に盛りつけます。今日の活動で楽しかったこと等を各テーブルで話しながら食べています。
 この後は,レクレーションが待っています。今日一日のまとめをして,レクレーションはしっかり楽しみたいと思います。
 明日は,いよいよホテルヴェルデでの研修です。早めに寝て,日頃の力を発揮してください。

ホテルに到着しました!

画像1
 本日の宿泊先,ホテルヴェルデに到着しました。
 予定よりも少し早く着いて,入館式でホテルの方にご挨拶をしました。これから荷物の整理をした後,お風呂に入り夕食を食べます。そして今日は,夕食の後に楽しみにしているレクレーションがあります。
 事前に楽しい企画を係の人が準備していることでしょう。みんなで楽しみます。もちろんその後にしっかりミーティングをして,今日の活動の振り返りもしますよ。

門司港レトロの風景

画像1画像2
 本日,グループで活動した門司港レトロの風景です。
 天気もよく,景色がいいので紹介します。気温は高かったのですが,湿度が低く風もあったので,活動はしやすかったようです。
 

門司港レトロ出発!

画像1画像2
 予定通り,門司港レトロを出発して熊本に向かいます。
 門司港レトロでは、それぞれのグループが,計画していた活動を楽しんだようです。青空の下,紙芝居を見たグループもありました。昼食を取った後,バスに乗車して出発しました。
 これから,途中の休憩をはさんで,宿泊先のホテルヴェルデまで移動します。バスの中では,係がバス内レクレーションを計画しています。
 午後4時過ぎにはホテルに到着する予定です。

門司港レトロでグループ活動中!

画像1画像2画像3
 お天気にも恵まれて,門司港レトロでのグループ活動は順調に進んでいます。グループ毎に相談して回っています。展望室からの眺めも最高です。
 グループ毎にお土産を買う時間をとったり,門司港レトロクルーズに向かったりします。中には,休憩時間に喫茶店に入る計画を立てているグループもあります。
 この後はお昼ご飯になります。それぞれのグループでお店を決めます。和食?それとも洋食?それとも… 楽しみですね。

宿舎を出発しました!

画像1
 全員元気で,予定通り宿舎を出発しました。
 朝から良いお天気で,絶好の活動日和です。
 今日は,午前中門司港周辺で活動します。5つのグループに分かれて「門司海峡ミュージアム」「旧門司三井倶楽部」などの見学をしたり,「門司港レトロクルーズ」に乗船するグループもあります。
 事前学習で,グループ毎にじっくり計画を練ってきました。きっと,楽しい一日になるでしょう。
 
 

修学研修旅行2日目 「朝食はバイキング」

画像1画像2
昨夜は,夜景の見える部屋でミーティングをして1日目の活動を終了しました。
今朝の朝食はバイキングです。全員,体調を崩すことなく元気に朝食を取っています。
2日目は門司港レトロで,楽しみにしているグループ活動をします。昼食もグループ毎に食べます。
朝食をしっかり食べて,本日の活動開始です!!

修学研修旅行1日目 ホテルです!!

画像1画像2
 予定よりも少し早くホテルに到着。みんな元気です。
 入館式でホテルの方にご挨拶しました。その後は荷物の整理をした後,入浴です。今日1日の汗を流して,次は待ちに待った夕食。今日の夕食は,卓盛りということで,テーブルの真ん中に大皿でごちそうが並んでいます。
 他の人の事も考えて,料理を取ることができたでしょうか?食事場所のスカイホールからの眺めはさぞ素晴らしいことでしょう。
 食事の後はミーティングをして,明日の準備です。ゆっくり休んで明日に備えます。

シャボン玉石けん 工場見学

画像1
 シャボン玉石けんの工場見学をしています。
 写真は,石けんができるまでの工程を説明してもらっているところです。工場内の温度は何と44度。工場見学の時には水筒,タオルを必ず持っていくようにと,しおりに書いてあったことを実感しています。
 でも,みんな熱心に説明を聞きながら,見学をしています。
 この見学が終われば,本日の宿舎に向かう予定です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/16 (高普)中間テスト  メンテ校外演習  機能訓練実習週間(〜20日)  健康(心理)相談日  京都市総合育成支援教育連盟研究発表会(総合教育センター)  学校安全日
12/17 (高普)中間テスト
12/18 (高普)中間テスト  スクールカウンセラー来校
12/19 (生)10分間面談  (生2)職場見学(午前)
12/20 全校集会
京都市立鳴滝総合支援学校
〒616-8245
京都市右京区音戸山山ノ茶屋町9−2
TEL:075-461-3221
FAX:075-462-1934
E-mail: narutaki-y@edu.city.kyoto.jp