京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up5
昨日:84
総数:523042
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

感嘆符 3年修学旅行(1日目)!! いよいよ出発、楽しい思い出を!<その2>

 まずは修学旅行出発に向けての結団式が行われました。その中で、校長先生や生徒代表からのあいさつ、一緒に参加していただく添乗員やカメラマンの方からの自己紹介、諸注意などがあり、いよいよ出発なんだという気持ちが徐々に高まってきました。

 そして嬉しかったことは、昨年度まで学年主任だったT先生が、修学旅行の見送りに来られ、3年生に対して温かく激励してくださったことです。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 3年修学旅行(1日目)!! いよいよ出発、楽しい思い出を!<その1>

 午前6時前、洛西中学校の校門を3年生の1番目の生徒が登校してきました。その後、少しずつ人数が増えていき、集合時間の6時15分ごろには全員がそろいました。(さすが!「やるときはやる」が実行できている)

 これまでの写真を、以下に載せていきます。
 1・2枚目は、金曜日5限の体育館での事前指導のようすです。3枚目の写真は、今日の集合時のものです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 新歓&部活動オリテ!! ようこそ洛西中学校へ!<その5>

 最後は、1年生の代表からのお礼の言葉です。
 「すばらしい合唱を始めとして、さすがは先輩だと感心しました。これから、少しでも先輩たちに追いつけるよう、頑張っていきたいと思います。」

 やがて、拍手に見送られながら、1年生は退場しました。

 生徒会本部のみなさん、当日までの準備並びに当日の会の運営、本当にお疲れさまでした。また、各学年、各部活動で一生懸命取り組んでくれてありがとうございました。
画像1
画像2

感嘆符 新歓&部活動オリテ!! ようこそ洛西中学校へ!<その4>

 2・3年生からのすばらしい会には本当に感謝をしています。このような会を開いていただきありがとうございました。1年生からのお礼の合唱です。“翼をください”を歌いました。聞いてください。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 新歓&部活動オリテ!! ようこそ洛西中学校へ!<その3>

 後半は「部活動オリエンテーション」がありました。各部の代表が、自分たちの部の活動のようすを説明したり、実際の活動風景を見せたりしました。これはバスケットボール部と美術部、野球部のようすです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 新歓&部活動オリテ!! ようこそ洛西中学校へ!<その2>

 これは、先輩から1年生へのプレゼントの贈呈シーンです。プレゼントの内容は学級ボールと鉢植えでした。
画像1
画像2

感嘆符 新歓&部活動オリテ!! ようこそ洛西中学校へ!<その1>

 学年が1つ上がり、登校日初日の4月8日から4日目。全校生徒が初めて集まり、顔合わせとなる“新入生歓迎会”及び“部活動オリエンテーション”が行われました。
 春休みをふくめ本番までの約半月、生徒会本部役員を中心に、歓迎会の準備を進めてきました。時間のない中も、2・3年の学年では1年生に送る歓迎の歌の練習を、1年のほうでもお礼の歌の練習に取り組みました。
 さらには、部活動のほうでも部の紹介のために、1年生のみんなに楽しんでもらえるよう、それぞれの部が工夫を凝らしていたようです。

 本番では、「さすがは先輩!」、「よく短時間でここまで仕上げたな」と感じるほどの合唱を披露してくれました。部活動紹介でも、みんなを楽しませるパフォーマンスや高い技術も見られ、きっと1年生も、先輩たちの歌声や堂々と楽しく部活動紹介を行う姿に「すごいな」と感心したり、頼もしい先輩だと尊敬の気持ちを持ったのではないでしょうか。

 1年生は、そんな先輩たちに一日でも早く追いつけるよう、まずはこの1年間、何事にも一生懸命取り組み、自分自身をしっかりと磨いてください。みなさんの成長を楽しみにしています。

 以下の写真は、前半の「新入生歓迎会」のときの3年からの出し物(合唱)のようすです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 入学式後の学級開き!! はじめまして、どうぞよろしく!<その2>

 こちらは、3組と5組の学級開きのようすです。
画像1
画像2

感嘆符 入学式後の学級開き!! はじめまして、どうぞよろしく!<その1>

 入学式が終わり、ロータリー付近での学級写真撮影。春らしい桜の木や園芸ボランティア、PTAのみなさんに丹精を込めてつくっていただいたプランターの花の前で、撮りました。

 その後は自分の教室に行き、担任による学級開き「はじめまして、どうぞよろしく!」がありました。
 担任からは、自身の紹介や「こんなクラスをつくりたい」といった意気込み(学級経営方針)が新しいクラスの生徒や保護者に伝えられました。
 学級の時間は50分とってはありましたが、気がつけばあっという間に過ぎてしまい、担任としての思いはこの時間だけでは十分に伝えられなかったようです。

 学級開きが終わり、新入生の中学生としての初日は無事終了しました。お疲れさま!

 当日は多くの保護者のみなさんに学級開きを参観していただきました。そのときのようすを写真で紹介します。
 まずは、1年の各教室前の参観のようすと1組と2組のようすです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 春爛漫、第35回入学式!! 努力することを誓います!

 例年よりやや遅い入学式。校内の桜の花は満開を過ぎ、少し寂しさを感じましたが、チューリップを始め多くの植物が、色鮮やかに咲き誇っていました。

 今年度入学する新入生は112名。午前9時55分ちょうど、吹奏楽部の演奏を合図に、体育館へと入場しました。
 前日の私服姿とはまたちがい、制服に身を包んだ“新入生”は、少しお兄ちゃん、お姉ちゃんらしく見え、とても頼もしかったです。

 式のほうは、校長先生、PTA会長さんからの熱いメッセージが新入生に伝えられ、その後、在校生代表からは温かい“歓迎の言葉”があり、不安な気持ちでいっぱいの新入生の心を十分に和らげてくれました。

 最後は新入生代表からの“誓いの言葉”。「目標を大きく夢をたくさん持ち、何事にも一生懸命努力することを誓います」と力強い言葉で締めくくられ、その高らかな宣言に、「頑張れよ!」と思わず心の中で叫んでいました。

 式後には担任や副担任など発表があり、その担任先導の下、拍手に見送られながら、新入生は体育館をあとにし、洛西中学校の新たな一歩を踏み出しました。

 以下の写真は、入学式での生徒のようすと、1年担当教職員の発表風景、そして式後、保護者に学年主任が挨拶をしているところを撮ったものです。(画像が悪くてすみません)
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校評価

行事・給食予定

教員公募

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp