京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up4
昨日:59
総数:1333618
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『イカの解剖』〜2年その3〜

 この後、家庭科の授業で、さばいたイカを調理して食べるのだそうです。

 先日、焼きそばをつくっていたのはこの取組だったのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

『イカの解剖』〜2年その2〜

 こんな貴重な経験は、めったにできるものではありません。

 今後、イカをさばくことはあるかもしれませんが、一つひとつの内臓を解説を聞きながら取り出したり、目玉の中から綺麗なガラス玉を取り出したりするなんてことはないだろうと思われます。
画像1
画像2
画像3

『イカの解剖』〜2年その1〜

「3時間目に、1組でイカの解剖をやります。このクラスが最後なので、是非見に来てください。」
 昨日、担当の鍋澤先生からそう聞かされていました。

 2人に1匹のイカがあてがわれ、熱心にさばいていました。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』〜3年〜

 3時間目から4時間目に掛けて各教室を見て回りました。

 数学の授業とその向かいで社会の授業でただならぬ雰囲気を感じたので教室に入りました。数学では、練習問題に取り組んでいました。社会の授業では、教科担任の先生がかつての教え子の進路決定に関しての話をしておられました。
 ただならぬ雰囲気の答えが分かりました。
 大変厳しい状況から進路を獲得していった生徒の話です。今の3年生にとっては切実な問題でしょう。
画像1
画像2
画像3

『ちゃんとしようウィーク最終日』

 おはようございます!

 寒い朝であります。今朝の九条山の気温は2度。最低気温更新です。

 ちゃんとしようウィークも今日が最終日になりました。いつもは23分頃には職員室に戻りますが、今は職員朝礼がないので28分位まで校門にいます。
「走れ〜!」「30分のチャイムに間に合うように!」
 そういうと、全員が走ります。
「あと30秒。」 前川先生、森口先生も一緒に声をかけておられます。
 みんながちゃんとベル着を守れていることを願います。

画像1
画像2
画像3

『男バス試合』その2

 めまぐるしいメンバーチェンジで、多くの選手に経験を積ませているようです。

 どの子も大変よい動きをしていました。
 もう少しで100点ゲームでした。
 
画像1
画像2
画像3

『男バス試合』その1

 体育館では男子バスケットボール部が公式戦を戦っていました。

 瑞穂中学校戦を見ました。
 みんな、よい動きでした。
画像1
画像2
画像3

『野球部の練習』

 日曜日の今日、午後から学校へ来ると野球部が元気に練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

『PTA文部科学大臣表彰祝賀会』その7

 今年度親まなび委員の田村さんの指揮で「花山中学校校歌」を大合唱したのち、副会長の門脇さんのあいさつで会が終了しました。

 司会を務めて頂いたお二人、大変お疲れ様でした。

 また、ご臨席頂きました皆さん方、本当にありがとうございました。
 今後とも花山中の教育及びPTA活動にご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

なお、紹介がおくれましたが、舞台上方の「題字」は3−5石田莉乃さんの手によるものです。
画像1
画像2
画像3

『PTA文部科学大臣表彰祝賀会』その6

 特別ゲストとして徳島県から森口健司先生、鳥取県から佐伯孝代さんにもお越しいただきました。

 花山中の生徒や教職員、保護者の方への思いを述べて頂きました。

 
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/16 三者懇談会 〜20日(金)
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp