京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up14
昨日:39
総数:1334569
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『テストを受ける様子』〜3年〜

 このテストが終わると1・2年生は楽しい冬休みを待つばかりとなります。
 しかし、受験生である3年生はそうはいきません。

 でも、今日ばかりはちょっと一息つけるかもしれないですね。(今頃は、のんびりし散るでしょうか。) 
画像1
画像2
画像3

『テストを受ける様子』〜1年〜

 1年生の教室へ行った時は、テスト開始直前でした。

 「はじめ!」の合図があるまでの、緊張感あふれる雰囲気が写真から伝わるでしょうか。
画像1
画像2
画像3

『テストを受ける様子』〜2年〜

 2年生の子たちのテストに向き合う顔も素晴らしいです。

 昨日、こんな風にテストに取り組んでいた子に声をかけました。
「できひんかった!」
 そうは言いましたが、決して悪くはない表情でした。
画像1
画像2
画像3

『8時前』

 寒いですが、その分空気がピーンと張り詰めて、景色が美しく見えます。
 東山に朝日の当たる様子が美しく、撮影をしようと校舎の上の階に上がりました。カメラが安ものなので、見たままを記録できないことが残念ですが、ご覧ください。本当はもっときれいです。

 上の階に行く途中、3年生の教室を除くと、勉強をしている人たちを見つけました。
 尋ねると、早く登校して勉強していたところ、いつの間にかそんな人たちが増えてきたのだそうです。
 そこには先生も居られて、子どもたちの質問に丁寧に答えておられました。
画像1
画像2
画像3

『今シーズン一番の冷え込み』

 おはようございます!

 また最低気温の更新です。今朝の九条山の気温計は、なんと1度を示していました。
 寒い朝です。しかし、花山中の生徒は元気ですよ。

 今日は第4回定期テストの最終日です。
 勉強の成果を十分に発揮して下さい。
画像1
画像2
画像3

『テストと休憩時間の様子』〜1年その2〜

 学習してきたことを直前に見直す内容としては、どういったものがよいのでしょうか。

 そのときに覚えるというよりは、覚えている内容を確認するという方がよいのでしょうね。
画像1
画像2
画像3

『テストと休憩時間の様子』〜1年〜

 1年の教室に行った時には、丁度テスト終了のチャイムが鳴ったところでした。

 「これもいいかも知れない」と解答用紙を回収する様子を紹介します。教科が技術・家庭科だったので、一番後ろの人が技術の答案を、後ろから二人目の人が家庭科の答案用紙を回収していました。

 回収し終わると、もう一度全員が着席し、礼をしてテストが終わりました。
 大変きちんとできていました。
画像1
画像2
画像3

『テストを受ける様子』〜6組〜

 6くみの皆さんも理科のテストを一生懸命受けていました。

 なかなか難しい問題です。というより、普通学級の生徒と変わらない内容の問題もありました。すらすらと解答しているのを見て嬉しい驚きです。
画像1
画像2

『テストと休憩時間の様子』〜2年その2〜

 休憩時間中の2年生の教室に入っていくと、勉強していた人たちの何人かがピースをして笑顔を向けました。
 もちろん、撮影はしましたが、今回は勉強中のショットを掲載しますね。
 (勉強しながら、指先だけピースをしている人たちはいますが…)
画像1
画像2
画像3

『テストと休憩時間の様子』〜2年〜

 2年生も、もちろん頑張ってテストを受けています。

 普段は見せない表情を見つけることもあります。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/16 三者懇談会 〜20日(金)
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp