![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:27 総数:564699 |
給食室からこんにちは![]() “ボルシチ”は,ウクライナ料理です。フランスのブイヤベース,タイのトムヤムクンとならぶ世界三大スープのひとつです。ウクライナやロシアなどの寒い国では,昔からボルシチのように,体の中からポカポカあたたまる料理を食べてきたそうです。 ★3年・て○○んを作る★2013/11/26![]() 何を作っているのでしょうか? て○○ん です! 理科の重さの学習で使います。 未完成の て○○ん を使って,みんな楽しく重さくらべをしていました。 て○○ん とは てんびんです。 ★3年・組みひも体験教室★2013/11/26![]() 今日,京都の伝統工芸品である組みひもの体験教室が開かれました。 ◆今日はとても楽しかったです。ぼくは,一番最後だったので,「のこりふく」といわれて「最後やから全部いくか,いかない・・・どっちにする」といわれたので,「最後までやります」といって,全部やりました。 みんなは15センチだけど,ぼくは18センチ3ミリぐらいでした。今日は,とっても楽しかったです。またやりたいです。できたら,あの機械とひもがほしいです。 ◆私は,今日,はじめて組みひも体験をしました。伝統工芸士の方が教えてくださいました。いい作品ができたので,とても感謝をしています。私のは,赤と黒でした。とっても楽しくできて,うれしいです。 もう1回やりたいくらい楽しかったです。少し失敗してもやさしく教えてくれました。絹糸や角台などはじめて知った物もあります。勉強になったと思います。 伝統工芸士さんから,3年生のみなさんは,とても器用ですね〜。とても上手に作れています。しかも,みなさん個性的で,のびのびと育っています。将来が楽しみですね。とおほめの言葉をいただきました。 しかも,ボクの作った組みひもを見て,目がとてもきれいに整っています。組ひもは,組んだその人の心が,作品にあらわれるのですよ。とてもきれいな組みひもです。とこれまたおほめの言葉をいただきました。 組みひもの歴史は,縄文時代にまでさかのぼるといわれています。基本的な組み方だけで,約40種類,柄の種類などを含めると3000種類以上にものぼる組みひも。 今日は,角台という作業台を使って,「やつうち」という組みひもを作りました。 本当に貴重な体験ができました。ありがとうございました。 ★3年・分数の勉強★2013/11/26![]() 分数の学習です。 吹き出しもしっかり書けている! 定規を使って線をひいている! ノートをゆったりと使っている! しっかり勉強しているなぁ〜 ステキな算数のノートです! ★3年・ホームチャレンジノート★2013/11/26![]() しっかり勉強しているなぁ〜 ステキなホームチャレンジノートです! 朝,こんなステキなノートに出会うと,うれしくてたまりません! ★3年・紅葉と遊ぶ★2013/11/26![]() 朝,ひとりの男の子が,美しく色づいた葉をもってきました。 ◆「こんな葉っぱがあったで〜」 ★「おおっ!すごいな〜 顔になってるやん!」 ◆「もっと,とってこ〜」 男の子は,教室を飛び出していきました。 この季節,紅葉と遊べます! 自然から美しいプレゼントです! つばさ 「かめの冬眠」![]() ![]() ![]() 例年,寒くなってきて,エサをあまり食べなくなってきた頃にしています。 みんなで水槽をきれいにしてから段ボール箱に入れ,すきまに柔らかい梱包材を詰めて,上から落ち葉やわらをかぶせました。 来年の春まで,教室の隅で静かに冬眠します。 また元気な姿を見せてくれることを,みんなで楽しみにしています。 給食室からこんにちは![]() 子どもたちは,「キャベツの吉野汁は,具がたくさん入っていておいしかった。」など,いろんな感想を聞かせてくれました。 ★3年・楽しい音楽会★2013/11/25![]() 楽しい音楽会が終わりました。 朝の教室で,美しい光景が! ひとりの子が鍵盤ハーモニカでミッキーマウスマーチを演奏しはじめると,その子を囲むように,次々と音が重なっていきました。鍵盤ハーモニカとリコーダーのとってもステキなミニコンサートとなりました。 おうちの方からうれしいメッセージをいただきました。 ◆みんなしっかりセリフを言えていました。歌のハーモニーがとてもきれいで、演奏も上手にできていました。 ◆音楽会,リコーダーがとても上手になっていることにおどろきました。歌も大きな声だけれど,きれいな声で,すっと耳に入ってきました。ミッキーマウスマーチは,みんながいっしょうけんめいに練習した姿が目にうかんできました。しんけんな顔で,でも楽しそうに演奏しているなぁと思いました。家でミッキーマウスマーチを口ずさむ兄を見ていた妹もとてもよろこんでいました。一年,一年,上手になっていくみんなの歌,演奏,来年が楽しみです。 ◆どの曲を元気いっぱい発表ができていました。合奏もとても上手でこの日のために,みんながんばって練習してきたのが伝わりました。他学年も本当に素晴らしかったです。5年生,6年生は特にすごかった。とてもステキな音楽会でした。 ◆みんないい笑顔でがんばっていて,リコーダーも上手に演奏できていて,感動しました。来年も楽しみにしています。 ◆はじめてのリコーダー演奏,きれいにそろっていました。歌も合奏もいっしょうけんめい上手でした。 ◆3年生の歌のうら声がきれいにでていてよかったです。もう少し元気がよかったら,もっとよかったです。音楽会全部楽しくききました。ありがとう。 心あたたまるメッセーシ,ありがとうございました! とても勇気づけられました! 2年 いもなしいもほり… 2013/11/22![]() ![]() が!近年稀にみる不作で,ほとんど収穫することができませんでした…。 夏の厳しい暑さと,降水量の少なさが原因かもわからないですが,なかなかの残念な結果でした。自然が相手というのは難しいですね。 子どもたちも「これじゃ,いもほりじゃなくて土ほりや〜」と落胆の声をあげていました。 |
|