京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up13
昨日:18
総数:650714
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

本日,休日参観日&懇談会です

11月30日(土)

 本日,休日授業参観&学年懇談会を実施いたします。

 子どもたちは,いつも通りの時間に,集団登校で登校してください。

 8:35〜 朝の会
 9:10〜10:25 醍醐西タイム(全校人権集会)体育館
10:45〜11:30 人権学習(各教室)
11:35〜12:30 学年懇談会 
             (子どもたちは別室で人権に関する学習を行います。)

 多くの保護者の皆様のご来校をお待ちしています。

 *12/2(月)は代休日になります。

今日の給食

11月29日(金)

 「胚芽米ごはん」「タイピーエン」

 「わかさぎのこはくあげ」「牛乳」

 「タイピーエン」について
 中国の福建省の郷土料理です。明治時代に日本に伝わってきました。
 中国では,アヒルのゆで卵を入れたスープでワンタンが入っていました。
 日本に伝わってから,アヒルのたまごが,にわとりのたまごやうずらのたまごに代わったり,ワンタンの皮が春さめになったりしました。
 今日の給食にもうずらのたまごと春さめが使われています。ツルンとした口当たりがとてもおいしかったです。
画像1

6年のページ 水溶液の性質

11月29日(金)

 実験学習で,「水溶液の性質」の勉強をしています。

 「炭酸水」「石灰水」「塩酸」「アンモニア水」「食塩水」をいかに見分けるか?見分け方にはどんな方法があるか?

 みんなで話し合い,考え,実験を開始しました。安全のために防護メガネをかけての実験学習でした。
画像1
画像2
画像3

5年のページ エコライフチャレンジ学習

11月29日(金)

 3〜4校時に,エコライフチャレンジ学習をしました。
 エコライフチャレンジとは、小学校高学年を対象に,実践・振り返り型の温暖化防止学習プログラムです。
 京都市では,2005年からスタートし,現在,京都市立小学校全校でプログラムを実施されています。
 今日は,気候ネットワークの皆さんをゲストティーチャーにお招きして,学習を進めていただきました。


画像1
画像2

5年のページ 英語で新年のあいさつを学習しました。

 11月29日(金)

 今日は,マシュー先生の来校日です。今日の英語の時間は,外国のクリスマスや新年の過ごし方を紹介してもらい,日本との違いを学習しました。

 その後,英語で“HAPPY NEW YEAR”(あけましておめでとうございます)の表現などを学習し,一人ひとりオリジナルの年賀状(New Year's cards)を作りました。英語の表現に親しみながら,作ることができました。
画像1
画像2

1年のページ  なわとびでポッカポカ!

11月29日(金)

 今朝は,冷え込みがきつく寒い日になりましたが,1年生は,運動場で体育をしました。みんな薄着(体育の服一枚)でなわとびを跳びつづけ,体がポカポカにあたたまりました。
 元気いっぱいの1年生です。
画像1
画像2

3年のページみんなの代表での発表がんばって,オ―!

11月29日(金)

 今日の体育館は,冷蔵庫のように寒かったですが,明日の醍醐西タイムの練習をしました。
 3年の標語の発表や代表の作文発表の練習をして,みんなで士気を高め合いました。

 明日,がんばって!
画像1

5年のページ 英語活動

11月29日(金)

 今日は,ALTのマシュー先生が来られました。
 アメリカ出身のマシュー先生にアメリカのニューヨークやラスベガスなどの年末の行事や催物を教えてもらいました。
 マシュー先生が英語せお話されても,テレビに映し出される写真を見ているだけで,その様子がよく理解できました。
画像1
画像2

樹木の剪定ありがとうございます。

11月29日(金)

 学校の環境整備で,いつもお世話になっている地域の浦上さんが11月中旬から毎日,運動場西側のポプラの木の剪定をしていただいています。

 早朝6時過ぎから夕方までかかって,枝打ちして,葉は堆肥作りに袋詰めにしていただいています。

 ポプラの木は全部で13本あり,約10mの高木です。たったお一人で一日1〜2本のペースできれいに剪定していただいています。

 寒い中,本当にありがとうございます。
画像1
画像2

今日の給食

11月28日(木)

 「むぎごはん」「ハッシュドビーフ」

 「ジャーマンポテト」「牛乳」

 「ジャーマンポテト」は,ドイツ料理です。
 作り方を教えていただきました。

 材料(4人分):じゃがいも330g(中2個)ベーコン30g(2枚)
         サラダ油小さじ1/2 塩小さじ1/3 こしょう少々

 1 ベーコンは,1cmの幅に切る。
 2 じゃがいもは,さい目切りにして水にさらす。
 3 じゃがいもを蒸す。
 4 なべを熱し,サラダ油を入れてベーコンをしっかり炒める。
 5 蒸したじゃがいもを入れて,さらに炒め,塩,こしょうで味つけしたら
   できあがり。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/15 醍醐灯りのハーモニー13:30〜(音楽部出演)パセオダイゴロー
12/16 児童集会 個人懇談会第1日目
12/17 個人懇談会第2日目
12/18 個人懇談会第3日目 3年歯みがき巡回指導
12/19 個人懇談会第4日目 5年保育交流会
12/20 朝会 給食終了
12/21 冬季休業
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp