京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:22
総数:643504
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

1年生  明日は,桃山発表会

 いよいよ明日に迫った発表会。今日の通し練習では,今までで一番素晴らしい演技をしてくれました。お休みもなく全員そろっての練習ができ,よかったです。はじめのことばの人もがんばって発表していました。どうぞ,明日は応援をお願いします。
画像1
画像2

1年生  ううん。難しいなあ

 算数では,繰り下がりのひきざんに入りました。計算の説明のしかたを,練習しているところです。今日のステップタイムは,さっそく習ったばかりの計算に挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

1年生  ああ!雨が降ってきたよ

画像1
画像2
画像3
 3時間目の体育の時間,半分位過ぎた頃,急に雨が降ってきました。3クラスとも,大急ぎで後片づけをしました。パスゲームは,ゲームの最中だったので,とても残念がっていた子ども達でした。

5年 版画をがんばっています。

 先日、社会見学で行った大阪城を版画にすることにしました。
下絵を描き、版画板に写しとり、彫り始めています。
 いろいろな大阪城ができました。
 三角刀や丸刀を使い分けがんばって彫っています。

画像1
画像2

1年生  国語では・・・

 「自動車くらべ」の学習では,隣同士二人組で話し合い活動を取り入れています。話し合い活動は難しいですが,だんだん慣れてきているところです。自分の思いを相手に伝えることは大切ですね!
画像1
画像2

1年生 寒さも平気!

画像1
画像2
画像3
 急に寒くなってきましたが,子ども達は元気に体育をしています。1組は鉄棒遊びでした。色々な技に挑戦していました。2組と3組は,パスゲームです。コート作りに時間がかかり,ゲームの時間が少なかったです。北風に負けず元気に活動していた子ども達です。

1年生  がんばっています

 桃山発表会まで,あと3日となりました。舞台での練習でも,本番通りに通しています。今日はビデオを撮ってみてみました。いつも注意しているところが,客観的にわかってよかったです。明日からの練習に生かしていきたいと思います。
画像1
画像2

2年生 日直スピーチ

朝の日直さんのスピーチでは,最近のできごとを話しています。友達の方を見て,大きな声でスピーチをしていると,聞いている友達も真剣に聞いています。質問タイムでも,たくさんの質問が出ています。どんどん話をする機会を作って,楽しみながらスピーチをしてほしいを思います。
画像1

2年生 そうじ名人

画像1
画像2
今日のそうじ名人です。隅々まで丁寧にぞうきんぶきをしています。「すみっこのごみの取り方がわかったよ!」と,どんどんそうじ名人になっています。友達どうしで教え合っている姿も見られました。

2年生 パスゲーム

運動場体育の「パスゲーム」です。たくさん回数を重ねてきて,パスのコツがわかってきました。パスをつなげて点がとれるようになってきて子どもたちも大喜びです。友達と喜び合う姿がたくさん見られるようになってきて,うれしいです。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp