京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:29
総数:643711
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

秋の遠足 京都水族館

京都水族館・梅小路公園へ行ってきました。
水族館では,大水槽の前でたくさんの魚を見て大喜びしたり,くらげなどの生き物やイルカショーを見て楽しみました。
画像1
画像2

4年音楽:お祭りの音楽や民ように親しもう

画像1
画像2
画像3
4年生は,「お祭りの音楽や民よう」のなかで,「おはやし」に挑戦しています。
しめ太鼓と和太鼓をたたき,それに合わせてリコーダーで自分のつくったおはやしの旋律を横笛に見立てて吹きます。
和太鼓は,前回リズムを学習しただけでしたが全員なかなか上手にうつことができました。みんなが太鼓をうっている間,しめ太鼓役の人はずっと同じリズムで打ち続けてくれました。とても楽しんで演奏できた「おはやし」でした。

2年生 あったらいいなこんなもの

画像1
画像2
あったらいいなと思うものが,だんだんとできてきました。発表会に向けて,練習をしています。大きな声で,はっきりと,わかりやすく伝えられるように何度も練習しました。1人1人すてきなものができあがったので,発表会がとても楽しみです。

2年生 話し合い活動

毎朝の話し合い活動では,自分の伝えたいことを伝える楽しさを感じられるように練習をしています。話をしている人の方を向くこと,友だちの目を見て聞くこと,ゆっくり大きな声で話すことなどたくさん大切にしたいことはありますが,1つ1つじっくりと積み重ねていきたいと思います。でも2年生の子どもたちは1つ1つのことを丁寧にしっかりやっていこうととても意欲的です。そんな素敵な2年生。お話名人,聞き名人に一緒になっていきたいと思います。
画像1

2年生 お話の絵

画像1
画像2
お話の絵ができあがってきました。2年生になって初めて使った絵の具や,クレパス,色画用紙を使って,仕上げました。いろいろな登場人物が出てくるので,楽しい雰囲気に仕上がりました。

6年音楽:海のイメージで音楽をつくろう♪

画像1画像2
6年生は音楽つくりに取り組んでいます。
創作活動に入る前に,物語の音楽「海とシンドバッドの冒険」を鑑賞しました。低い音で荒れた波を表したり,高いきれいな音で女性の性格を表したりしていることを知り音楽でも物語を表せるということを学習しました。

そして自分たちの音楽つくりです。海の画像や動画を参考にグループごとに「朝の美しい海」「嵐がきてまた遠ざかっていく海」など海のイメージを深め,楽器を使って音にします。楽譜はありません。とにかく音を出しながら「これは○○みたいな音がする」「これで△△を表そう」と話し合って進めます。決まっていない音楽だけに,いつ・どのタイミングで・誰が・どのくらい・何の音を出すのか・・・難しいですがイメージをたよりに一生懸命グループ活動をしてます。
来週もう一時間練習をして,グループごとに発表します。
完成を楽しみにしています。

3年体育:バスケットボール

画像1
画像2
画像3
先週から始めた体育のバスケットボール。
ゴールの高さは去年より高くなっているので,入りそうでなかなかシュートが決まりません。グループで協力してゴール近くまでパスを回しますが,これも難しく,「敵チームの人がいないところ」を狙って味方にパスを出すことを中心にゲームを進めていました。交代でゲームに出るので,出ない人は得点をつけたり声掛けをしたりしています。
とても活発にゲームが行われています。
みんなが楽しむことを大切に学習を進めていきたいです。

5年 歯みがき指導

 歯科衛生士の先生に来ていただき、歯みがき指導を受けました。
歯だけではなく、歯ぐきの大切さも学習しました。歯みがきをする時の
歯ブラシの持ち方、歯への当て方など、ていねいに教えていただきました。
 子どもたちも熱心にお話を聞いていました。
 これまでの歯みがきの仕方を見直せたのではないかと思います。
 今日から、毎日実践していってくださいね。
画像1
画像2
画像3

2年生 そうじ名人

画像1
画像2
今日のそうじ名人です。黒板のからぶきを隅から隅まで丁寧にしています。黒板消しも上から下へ丁寧に使ってそうじをしています。そうじ中は黙って作業に集中しています。素晴らしいそうじ名人です。

1年生  国語下の本に入りました。

 国語は2冊目の本に入りました。「くじらぐも」を学習します。これは,なかがわりえこさんが1年生のために書き下ろししてくださったお話です。「ぐりとぐら」「そらいろのたね」などの作者です。雲に乗りたいと思う気持ちや想像が広がるすてきな話です。
 今日は,初発感想を書きました。「雲に乗ったところがうらやましいです。」「「くじらが子ども達のまねをしたのが,おもしろかったです。」などと感想を発表してくれました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp