京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:22
総数:643504
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

2年生 お手紙

国語では「お手紙」の学習をしています。今日は自分の読みたいところを見つけて,ノートに書き写しました。そしてどのように読んだらいいのか,工夫を書き込みました。その場面の様子をよく考えて書き込み,友達と交流し合いました。最後には1人ずつ発表をしました。「同じところでも全然読み方が違う!」と子どもたちは友達の発表を聞いて,さらに感じたようです。場面ごとの様子を読み取り,グループでの音読劇の練習をしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 読み声タイム

画像1
画像2
朝の読み声タイムの様子です。大きな声でしっかりと読む練習をしています。毎日の積み重ねを大切にしていきたいと思います。

1年生  粘土で作りました

 「先生,久しぶりの粘土だね。」「やったあ!粘土だあ!」と大喜びの子ども達。図工では,久しぶりに粘土を使って作りました。まず,色々な形を作り,それを積んで形を作っていきます。今回のタイトルは,「粘土でたしざん」です。
 今,「王様の耳はロバの耳」の練習をしているせいか,お城を作っていた人が多かったです。それにしても,粘土遊びの好きな人が多いのですね。
画像1
画像2
画像3

1年生  球根を植えたよ

 生活科の時間に,チューリップの球根を植えました。今週は,桃山中学校から職場体験に中学2年生が学校に来ています。土入れを手伝ってもらいました。子ども達も中学生の先生に土を入れてもらえて喜んでいました。来年の入学式に子ども達のチューリップがきれいに咲いているといいですね。
画像1
画像2

2年生 一緒に活動してくれてます!桃中チャレンジ

画像1
画像2
11月5日(火)から8日(金)まで桃山中学校から,中学2年生のお兄さんたちが桃山小学校へ体験学習へ来ています。子どもたちにとって,大きなお兄さん。中学生たちは,休み時間や学習の時にも自分から進んで活動をしてくれています。そんなお兄さんたちは子どもたちにとって,とてもいいお手本です。小学生の子どもたちに優しく声をかけてくれます。さすが中学生です。4日間という短い期間ですが,充実した学習になるように一緒に頑張っていきたいと思います。

2年生 桃山発表会に向けて

画像1
画像2
桃山発表会まであと5日となりました。毎日教室や体育館で練習をしています。大きな声で,大きな動きで,ゆっくりと伝えることをめあてに練習をしてきました。今週は本番と同じように練習をしています。子どもたちも気持ちが高ぶってきていて,「楽しみだな!」と話をしています。みんなで力を合わせて成功させたいです。

2年生 パスゲーム

運動場体育では,パスゲームをしています。練習の回数が増えてきて,準備もすばやくできるようになりました。またスムーズに試合を始められるようになってきました。子どもたちどうしですばやくパスを回すことができるようになってきて,たくさん得点をとることができるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科学習

「流れる水のはたらき」の学習で,今日は国土交通省の淀川河川事務所の方に来ていただき,「洪水を防ぐ工夫」の出前授業をしていただきました。桃山小学校の近くを流れる宇治川の上流から下流までの様子を写真で見せてもらったり,9月に京都に大きな被害をもたらした台風18号について教えてもらったりしました。台風18号の時の雨量やその時の川の水位,被害の状況の写真など,貴重な資料をたくさん見せていただきました。子どもたちは熱心にメモをとりながらお話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

4年 総合的な学習「みんなの桃山」

4年生は国語「手と心で読む」の発展学習として,総合的な学習「みんなの桃山」を進めています。昨日は中途失明をされた松永信也さんをゲストティーチャーとして招き,視覚障害についてや周りの人にどのようなサポートをしてほしいかなどを体験を交えてお話を伺いました。子どもたちは目が見えないとバランスをとることが難しいことも実際にやってみました。2時間でしたがみんな集中して話を聞いていました。きっと視覚障害者を見かけたら「何かお手伝いしましょうか?」と声をかけられることと思います。
画像1
画像2

5年 桃山発表会の練習がんばっています!

 今年の5年生は、合奏・合唱「ジョイフルコンサート」をします。
ようやく形ができてきました。
 みんなに楽しんでもらおうと、まんがのテーマ曲から民謡まで幅広い
選曲をしました。
 舞台を華やかにするために、看板作りも始めました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp