京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up4
昨日:69
総数:662427
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

スマイルウィーク

画像1
 スマイルウィークで「おとなりの国」についての学習をしました。絵本で町や家の中の様子を見て日本と似ているところや違うところをさがしたあと,「チェギ」を体験しました。とっても盛り上がりました♪

衣装作り

画像1
 衣装作りのため,採寸させていただきました。

学芸会の衣装作り

 学芸会に向けて衣装作りをしています。初めてのミシンにも挑戦しました。まっすぐ縫えるように,そして手を縫わないように,慎重に慎重に縫う子どもたちでした。
画像1画像2

学芸会に向けて

画像1
 あるスペシャルゲストの方が練習に来てくださいました。子どもたちはちょっと緊張したようですが,とても喜んでいました。
 さて,スペシャルゲストとは?
 学芸会本番をお楽しみに♪

また産んだ!

1か月以上飼っているオオカマキリのメス。前に2こたまごを産みましたが,また昨日,1こ産みました。これで3つです。お尻にはまだ,たまごがついていました。オオカマキリってこんなにたまごをうむんですね!子どもたちは早速このネタを「ビッグニュース新聞」にしていました。
画像1

3年 ホメホメ大作戦

画像1
画像2
 3年1組でも,ホメホメ大作戦をしました。自分の良いところカードをもらうと,自然と笑顔になりました。悪いところに目を向けがちですが,良いところに目をたくさん向けると,みんなが幸せになれそうですね。これからも,たくさん友だちの良いところを見つけて行きましょう。

うさぎとのふれあい

画像1画像2
今日の昼休みに飼育委員さんが飼育小屋を開放してくれました。
普段はふれあうことのないウサギさんとふれあうことができました。

道徳 「点字メニューにちょうせん」

画像1画像2
道徳の授業では国語や総合の授業で学んだ「点字」に関するお話の学習でした。

他の学校から多くの先生がこられる中の授業でしたが,
緊張しながらも元気よく発表することができました。

1年 生活「あさがおのかんさつ」番外編

みんなで根っこを抜いたら…教室が土だらけに!
「このままでは勉強できない!」と子どもたちは自分から掃除を始めました。

毎日の練習のおかげで,ほうきで上手に土を集めていました。
この後の掃除時間も,クラスみんなで協力して教室をきれいにすることができました。
画像1

1年 生活「あさがおのかんさつ」2

観察をした後は,次の花を植えるためにあさがおとお別れをしました。
つるを切り、あさがおの根っこを抜きました。

「こんなに根っこがあったんだ!」と子どもたちは目を丸くしていました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp