京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up60
昨日:69
総数:662483
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

1年 生活「いきものだいすき」5

「せんせい,またつかまえたー!」と,たくさんの虫たちを見せに来てくれました。
バッタやコオロギ,テントウムシがたくさんいたようです。

これから学校に帰って,見つけた虫のスケッチをします。
画像1

1年 道徳 かさのパラシュート

 「みんなはかさで遊んだことがありますか?」
 危ないとわかっていても,ついついしてしまうことがあります。でも,みんな一人一人の大切な命を守るために,危険なことは決してしないという強い心をもっていってほしいと思います。
 今回の道徳は,大切な命について真剣に考えた1時間となりました。
画像1

1年 生活「いきものだいすき」4

先生からお約束を聞いたら,いよいよ虫とりスタート!
子どもたちは大喜びで走って探し始めました。

「小さな虫たちの住家」には,たくさんの虫がいるようです。
あちこちから子どもたちの歓声が聞こえていました。
画像1画像2画像3

1年 生活「いきものだいすき」3

西浦公園に到着しました。

公園内には「小さな虫たちの住家」という場所があり,虫たちのためにあえて整備をせず草が残されていました。

さぁ,どんな虫たちがいるのかな?子どもたちのテンションは最高潮です!
画像1画像2

1年 生活「いきものだいすき」2

画像1画像2
1組から順番に歩いて公園に向かいます。

お隣のお友達としっかり手をつなぎ,交通ルールを守って行くことができました。

1年 生活「いきものだいすき」

朝から急に雨が降り天候が心配されましたが,出発の15分前に回復し,予定通り虫とりに行くことができました。

先生ともう一度交通ルールを確認して,いざ西浦公園へ!
画像1画像2

6年 運動会の思い出

 先日の運動会の思い出を作文にしました。小学校生活最後の運動会,たくさんの楽しい思い出があるようで,いつになく真剣に書き進めていました。
画像1
画像2
画像3

5年家庭科 ナップザック作り

ミシン縫いの練習を終え,今日からナップザック作りに入りました。
今日は,実習計画を立て,布に縫いしろを計って印をつけました。
グループで協力しながら楽しく活動していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

10月の朝会がありました。

運動会も終わり,今日は10月の朝会がありました。
校長先生から,交通安全についてのお話と,もうすぐ学年の折返し
地点ですねというお話がありました。
前期終業式ももうすぐです。この節目に少し,これまでの学習のまとめや
ふりかえりができるといいですね。
画像1

運動会のナイスショット!その6

最後は大将同士の決戦を行いました。
最後の戦いに会場もより一層盛り上がりました。
赤,青,黄,どの色も力の限り頑張っていたと思います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp